100均グッズで手作りおもちゃ | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

100均グッズで手作りおもちゃ



26年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}


新規受け入れは 各会場 残り若干名です!!体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら



以前、ベビークラスのママたちに、「お子さんがハマっているおもちゃは?」という質問をしたところ、1人のママさんが

「高いお金出したおもちゃよりも、簡単にでも作ったおもちゃの方が遊んでくれます」と おっしゃっていました。

そうなんです!高いからって、必ずしも 楽しいおもちゃとは限りません。

そこで作ってから かれこれ1ヶ月以上経ちますが、娘が毎日のように何度も遊んでいる手作りおもちゃをご紹介します。

材料は全て100均ショップで揃えました。

タッパー
マグネット


以上です。


タッパーのふたに マグネットがちょうど入る穴をカッターで開けて出来上がり!


なんて簡単なんでしょう!!!


ある遊び場にあった手作りおもちゃなんですが、息子が幼い頃 熱心に遊んでいたのを覚えています。


その時は、マグネットではなく コインロッカーの札?みたいなのでした。


その札がどこで売っているか分からず 息子の時は作らず終わりました。


娘にはぜひ作ってあげたいと 札の代わりになるものはないかな?とダイソーをウロウロ。


そして大きめのマグネットにしました。


作ってあげたら、娘は何度も何度も繰り返し遊んでくれています。


そして、今日レベルアップしました!


材料を追加します。ストローです。


ストローがちょうど入る穴を開けて出来上がり。


マグネットよりも難易度高いです。


{C7D1139C-10F2-4D81-A96E-CA9C393EA16A:01}

{5D9D0AAD-D499-4B08-A6B5-FF003EFFA756:01}

マグネットにして正解だったのは、マグネットを入れると タッパーの中でくっつき、ひとかたまりになっているんですよ。

{7256A168-C210-4719-B24B-F45570B3E6E8:01}

年齢によって、マグネットの大きさを小さくするといいですね。

プレの学年ならば、おはじきを入れましょう。

私は 娘が誤飲の心配のない大きさにしました。
ストローも半分に切ったので 長いです。

おはじきは、まだ誤飲の心配があるので、私が一緒に見守りながら、チャレンジしてみようと思います

くれぐれも手作りする際は 安全か?よく考えて作ってくださいね



ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



                    
都筑区(センター北・北山田・仲町台)で活動しています                                                                     ・リトミックのご案内    ・年少~年長リトミック                                            ・お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています都筑区(センター北・北山田・仲町台)で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}