本棚にしまわない楽譜収納
3軍楽譜はほとんど開くことがないので 別の場所へ。
絵本、リトミック関連、楽譜1軍はすぐに手に取れるようにピアノ部屋の本棚の中へ。(詳しくはこちら)
そして 気になる2軍の楽譜の収納は、本棚には収納していません。
これは整理収納のプロの村上直子さんからの提案でした。
最初に聞いた時は、えっ
と思いましたが、いいかも

と思いました。





この収納方法、やってみると我が家にはとてもあっていました

私のピアノ部屋は クローゼットがあるんですが、その下部分は フリースペースになっています。(意味分かりますか?クローゼットが宙に浮いてる感じです。)
以前は ここがデッドスペースで、収納ケースを置いて 細々した楽器やリトミック物を入れたりしていましたが、村上さんからの提案で収納ケースは 外から見えないクローゼットへ移動。
そして2軍の楽譜たちら そのフリースペースに、こんな風に収納しています。
引き出すと
もう一つの方は サイズが小さいのですが、歌の楽譜はピアノの楽譜に比べ小さめで、うまく収納できました





これは 楽譜が増えたら ボックスを増やしていけば良いのです

このボックスの古びたオシャレな感じが気に入ってます





楽譜は本棚に立てて収納するもの!という思い込みが、プロの手でこんな形に変わりました





それでは次回は、気になるクローゼットの中を少しだけ公開しますね

ブログランキングに参加しています。
川崎市宮前区(有馬方面)、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています都筑区(センター北・北山田・仲町台)で活動しています
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
都筑区(センター北・北山田・仲町台)で活動しています
・リトミックのご案内 ・年少~年長リトミック ・お問い合わせ
