辛い時にも 嬉しいことはある!!
今年は 私は早めに仕事を納めしたんですが、その少し前から娘の体調が悪く、そしたら私までも。。。
今日も 明日からお休みに突入する小児科に行ってきました

でも そんな辛い時でも 嬉しいことはあるものです

小児科の帰りに北山田会場に立ち寄り、用事を済ませ 図書コーナーを覗いてみると

「地域の方から 寄贈された図書です」と書かれたコーナーに 息子が喜びそうな本がズラリ





最近 歴史にハマってる息子。
我が家は 車の中でよくお題を出して、それに関することを一つずつ言って どちらが先にギブアップするか。というのを良くやります。
例えば サッカー選手の名前や、日本の県名、世界の国名などなど。
最近は「歴史上の人物」のお題をよくやるのですが、小4の息子に 私は既に勝てませ~ん

私の知らない名前まで スラスラと言う息子。
子供は 興味あることだと、本当に覚えるのが早いですね





そして借りた本はこちら
他にも 借りたい本はあったのですが、カード1枚しか持っていなくて2冊までしか借りられないのが 悔やまれました。
スタッフの方に伺ったところ、私たちも寄贈ができるそうです。(全ての本が受け取りかは分かりませんが)
息子が読まなくなった科学などの本があるので、今度持っていってみようかな、と思います。
読み終えた本が 地域の方々に喜んでもらえるなんて、とっても嬉しいですよね

そして もう一つ 「新着図書」のコーナーに 新着図書一覧のファイルがあります。
そういえば、数ヶ月前に ダメ元でリクエストした本があったな~、とファイルを見てみると、
あったーーー





すぐ受付スタッフの方に「これ、私がリクエストしたんですけど、どこに置いてありますか?」と興奮ぎみで質問すると
「残念ながら貸し出し中で、予約ができないため、また来年 借りにきていただけますか?」とのこと。
自分がリクエストした本が採用
されたことと、既にどなたかが興味を持って読んでくれている
という思いの方が 借りられず残念な気持ちより強く 清々しい気分です




北山田会場の図書コーナーを利用されている生徒さんは少なくないと思いますが、図書をリクエストされている方は少ないのでは

私も何年も通っていますが、リクエストしたのは初めて。
なんでもやってみるものですね。今まで なんでリクエストしなかったんだろう?という思いでいっぱいです。笑
リトミックで読んでる絵本が この図書コーナーにないこともあります。ぜひよかったな、と思ったら リクエストしてみてくださいね~。
区役所にある図書館は 人気のある本は予約50人待ちとかです。(何冊も半年以上待ってますが、一向に連絡がきません)
そんな本たちもリクエストしたらいいですね~

年末年始、私は娘と 家でおとな~しく過ごすことが決定して小児科を出る時は沈んでいましたが、とっても気持ちが前向きになれた出来事でした

ブログランキングに参加しています。