お片づけまでが活動です
スカーフやフープやスティック、楽器などなど。
必ず使った後は 必ずお片づけをします。
「おっかた~づけ~
」の音楽に合わせて 先生のところに持ってきてもらうのですが、最初は 魅力的な
教具を返したくなくて なかなかお片づけできないお友達もいますが、2~3回リトミックに通うと、また次に楽しいことが待っている。と分かるので、すぐにお片づけできるようになります
この日も1歳児クラスでフープを使った後はお片づけ~。
「先生のところにフープもってきてね~
」と言うと
続々とみんな集まってお片づけしてくれます。
ゆか先生が、生徒さんが何か喋ろうとしているので、聞いてあげています。
お片づけしてくれている最中も、「みんな お片づけ上手だね~
」や「ありがとう
」という声かけをしています。
お片づけにかかる時間は ほんの数十秒で、あっという間に片付きます。
ブログランキングに参加しています。


子供はママに褒めてもらうのが一番嬉しいですからね

