年中クラス キラキラ星演奏してます!
年中~年長クラス、8月の発表会から、ぐぐぐ~んと急成長しています





レッスンでは、音楽が鳴り出すと、みんなで自然にスペースを最大限使って綺麗な円を描いてステップするところから始まります
これ、簡単そうに思えますが、今までの生徒さんを見ていると、なかなか難しいんです。
どうしても円が小さくなってしまうんです。
年少クラスでは、毎回「大きな円でね!」と声かけしてます
リズムもバッチリ!詳しくはまたアップします。
そして、ピアニカではキラキラ星を演奏しています
前回のレッスンで、あるママから「ドド」と弾く時に、ピアニカだとドを押さえたまま、息だけでフーフーと2回吹いて音を出していると聞きました。
なるほど!これはピアニカならではの悩みですね。
ということで、今日はこんな楽器を使ってみました

みんなの目が輝きましたね


一人一音持って音を鳴らしてみます。
綺麗に響くお友達もいれば、響かないお友達も。どうやったら、響くかな?と少し練習しました。
そして1回だけ、キラキラ星をドレミで歌ってからいきなり、演奏してみました。

ほとんどテンポが狂わずに、最後まで演奏できました
これにはママたちから大きな拍手が
まさか、ここまで出来ると思っていなかったようで、ママたち 感動してましたね。
実は私も、こんなに1度でうまくできると思っていませんでした。
これは、全員がきちんとドレミ唱が出来ていて、お友達の音をを聴きながら自分の番を用意できていた証拠
集中力もバッチリ
一人でもできてない子がいたら、こうはいかなかったでしょう。
みんなと宿題を手伝ってくれたママの頑張りに拍手
この楽器では、「ドド」と演奏したい場合は、2回打たないと音が出なかったね。
ピアニカも一緒だよ
次はピアニカ演奏。そしてピアノでも、先生と連弾しました
みんな上手になったね


次回は手のフォーム、鍵盤をしっかり下までおろして弾く練習をピアノで一人ずつやりましょう
そして、新しい曲にもチャレンジしますよ~。お楽しみに
ブログランキングに参加しています。