ターシャ テューダーの世界 | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

ターシャ テューダーの世界

もう10年ぐらい前に ターシャ テューダーというイギリスの絵本作家の女性が、NHKのテレビで放送されていました。

今は亡くなられているのですが、絵本世界だけでなく、ガーデニングの世界でもとっても有名な女性です[みんな:01]

テレビ放送時でも80歳を超えていたのですが、一人暮らしでした。

広~いお庭には、四季折々の花々が咲いています。それをほとんど一人で管理しています。

お庭のりんごを収穫してりんごジャムを作ったり、キャンドルを手作りして、冬は部屋中に手作りキャンドルを灯して過ごしたり[みんな:02][みんな:03][みんな:04]

とてもこだわりのある生活で、女性の憧れ[みんな:05]
お庭は 世界中から見学に来るほどだとか。

そんなターシャ テューダーのお庭に憧れて 私もお庭に四季の花々を植えて楽しんでいます[みんな:06]

そしてもう一つ、彼女から教わった事があります。

それはお庭で咲いた花を切って、花瓶に生けて部屋で楽しむ、という事です[みんな:07]

すると、お庭だけでなく、お家の中でも花を楽しめます[みんな:08]

以前ある本に、「部屋に花を飾ろう!」と書いてありました。

なぜかと言うと、花を飾るとついでにその辺のお片づけをしたくなるんだそうですよ!!確かに[みんな:09]


先日 久しぶりの来客があり、お客様がいらっしゃるのを待ちながら、お庭のチューリップや花をチョキチョキ。

玄関外の椅子の上に飾り、お客様がいらしたら、そのまま一緒にダイニングテーブルに持っていき飾りました。
photo:01


やっぱり花があるっていいですね~[みんな:10]

小さなお子さんがいると、なかなか花を飾るなんて事が出来ないかもしれませんが、キッチンのカウンターや、洗面所など、お子さんの手の届かない場所に1輪だけでもあると、その場所へ行く度にお花が視界に入り、癒されますよ[みんな:11][みんな:12]
(キッチン、洗面所は、水道が目の前にあって水やりも億劫でないです)

しかも、庭のお花を使うというのが、お金がかからず、手間もなくいいです[みんな:13]

義母から教わったのですが、お花だけでなく、少しだけアイビーなどの緑も一緒に切って飾るといいそうです[みんな:14]

こんな感じかな?
photo:02


photo:03



私は生け花やフラワーアレンジメントなどは、習った事ないので、本当にチョキチョキ切って差していくだけ。

花瓶も雑貨屋さんで安いのを購入したり、使わなくなったグラスなどを使用しています[みんな:20]

でも自宅なので、家族が楽しめればいいのだから、気にしません[みんな:15]

時々、義母が綺麗に生け直してくれると、さすが~[みんな:16]と勉強になります[みんな:21]

ビオラやアリッサムを 小さな小さな花瓶に入れてちょこんと飾るのも好きです。(花瓶が割れて、ご紹介できず残念)

ターシャ テューダー、気になりましたら、調べてみてくださいね。

一時期は、本屋さんの絵本棚には絵本が、ガーデニングのコーナーにはお庭の写真集などがたくさん置かれていました。

さあ[みんな:17]これからなら、朝顔、ひまわりの種を植えるのに十分時間がありますよ~。

プランターでも十分!!

ひまわりは、虫がつきやすいので切り花にはなかなかでまきませんが、お子さんの身長より高くなるので、圧巻です[みんな:18]

息子の背より高いひまわりに、息子が水やりしている写真は、今でも宝物です[みんな:19]


☆ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村