作曲家☆湯山昭先生のセミナー | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

作曲家☆湯山昭先生のセミナー

24年度ベビークラス 4月から開講しますau 着フル


体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら

+++++++++++++++++

今週の火曜日は、私の大好きな作曲家 湯山昭さんの講座に行ってきました[みんな:02]

湯山さんは、「あめふりくまのこ」や、「おはなしゆびさん」など、数多くの童謡を作曲され、その他にも子供のためのピアノ曲集で有名な作曲家です。

また、私もここ数年前に知りましたが、声楽曲やマリンバの曲なども作曲されているそうです。

よしえ先生もコンサートで演奏した事があるそうですよ[みんな:03]

その作曲家 本人から、直に曲に対する思い入れを聴けるという事は、本当に嬉しい限りです。[みんな:04]

湯山昭さんの講座はこれで3度目。

今日もステキな曲に巡り会える期待でワクワク[みんな:05]

今日の講座は「湯山昭 ピアノ小品集」

photo:02


1番手前の楽譜です。

写真その下の楽譜は「お菓子の世界」です。
再販136回、70~80万部売れた名曲集です。

湯山先生がいつも一番最初におっしゃるのが、
「テンポとアーティキュレーションは正確に[みんな:06]

楽譜には作曲家の思いが書いてあるのだから、それを無視して弾く事は 作曲家として悲しい事なんだろうな、と思いました。

けれども、こんな風にもおっしゃっていました。

「楽譜は完全ではなく記号です。
弾き手は 自分のファンタジー(想像力)を持って弾く事が大切です。」


楽譜の最初のページの作曲者からのメッセージにも同じ事が書かれていました。

どんな、素晴らしい名曲でも、その曲を生かすも殺すも 弾き手のファンタジーと音楽性にかかっているという事ですね。

気持ちが引き締まるようなお言葉でした。

3月は、各会場での発表会がありますが、講師演奏もあります!!

演奏する際は、この言葉を忘れずにしていきたいと思います[みんな:01]

最後は、湯山先生と一緒に撮影。

photo:01



ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ
にほんブログ村