リトミックバッグ・・ピッコロクラス | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

リトミックバッグ・・ピッコロクラス

しらゆり・リトミックランド[みんな:01]のリトミックでは、ピッコロクラス(プレの学年)になると、オリジナルのカード一式を一人ずつに教材としてお配りします[みんな:18]

カードは、毎回リトミックで使うため、タンバリンと共に各自、バッグに入れて持ってきてもらいます。

そしてレッスン中に
「カード持ってきてね~」と言うと、生徒さんは、自分でバッグの場所に行ってその中からカードを取り出すのですが。。。


中には、リトミックバッグをママの大きなバッグから取り出さないと出てこなかったり、お子さんの手の届かない高い机の上に置いてあったり[みんな:19]

これでは、バッグを持ってくる意味が半減しているのでは[みんな:02]と思いました[みんな:20]


息子が2歳で幼稚園の年少々クラスに毎日通い始めた時の事です。

初めての先生との面談。

何を言われるのかな~?とドキドキしながら幼稚園に行ったところ、先生から最初に出てきた言葉は、

「○○君は、バッグ(ランドセルタイプ)を自分で背負えないので、お家で練習してきてください」

[みんな:03][みんな:04][みんな:05][みんな:06][みんな:07]

確かに、2歳の子どもには大きいサイズのバッグだったので、いつも私がバッグを持って、息子の肩に背負わせす手伝いをしてあげました。

反省[みんな:08]


みんなはそんな事のないよう、幼稚園に入って自分のバッグを管理できるようにしましょうね[みんな:09]

これからはバッグを部屋の指定の場所に置いて、生徒さんが自分で出し入れできるようにしていこうと思います。


そこでママたちにお願いがあります!

[みんな:10]タンバリン、カードの一つ一つには、必ずお子さんの名前を書きましょう。

[みんな:11]バッグやタンバリンは似たようなのをお友達も持っています。
お子さんにも、自分のものだと分かるように何か目印をつけましょう。

[みんな:12]右手の目印となるシュシュなどは、お家にある時はバッグの中にしまって、リトミックの日は部屋に入る前に必ずつけましょう。

[みんな:13]バッグは、部屋に入る前にお子さんに持たせてあげましょう。
そして、お子さんが自分でバッグを指定場所に置くようにしましょう。

[みんな:14]バッグは、毎回忘れずに持ってきましょう。

忘れ物は、小学校に入学するまではママの責任ですよ[みんな:15]

最初は、ママの助けがが必要かもしれません。そんな時は、手伝ってあげてくださいね。回数を重ねていけば、一人でできるようになりますからね[みんな:17]


幼稚園入園まで あと3ヶ月[みんな:20]

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ
にほんブログ村