リトミックを始めた理由 その4
昨日は、私がリトミックを教え始めた理由 その3をアップしました
今日はそのつづきです。
過去の記事はこちら↓
理由その1
理由その2
理由その3
ママ友Nさんからの運命の一言と、主人からの後押しによって、リトミック開講に向けて動き出しました。
生徒募集は、息子の友達のみ。おそらく宣伝したのは10人も満たなかったです。
でも、宣伝できる相手が身近にいた事は、恵まれていました。
主人が、今後一生チャンスはないよ!と私に言ったのも納得です。(詳しくは過去記事 その3をお読みください)
そして、1歳すぎの息子を平日に預ける人がいなかったので、レッスンは土曜日朝にしました。
その結果、Nさん含む3組の近所の友達親子と、私の息子&パパの4組でスタートしました
月2回のレッスン前は、いつもどんなレッスンにしようと 指導書とにらめっこする日々。
毎回、一生懸命考えた指導案で臨みますが、残念ながら期待するような結果はでませんでした
それならばと、また指導書とにらめっこ→実践→撃沈 の繰り返し。
主人からは、レッスン後に毎回ダメだしが入ります。
一生懸命やっているのに~と、涙した事も何度もありました。
そんな未熟な私のレッスンでも、3組の親子は通い続けてくれました。
本当にありがたかったです。
今 思うと、やっていた事は間違ってなかったのですが、子どもの反応を気にしすぎて私が翻弄されていたのが良くなかったです。
またレッスンでの最強の敵は、息子でした
もともと好奇心旺盛のじっとしていられない性格でしたので、レッスン中も動き回って大変でした
でもそんな息子でも、リトミックを始めてから集中して積み木などで遊べるようになったり、
レッスンでやった事を家で一緒にやってみると、レッスンではやらないのに、家では結構難しいリズム打ちもできたりして、リトミック効果を感じていました
そして最強の息子のおかげで、あの時は大変でしたが、
今では どんな元気の良い男の子が来ても 私がうろたえる事はないですし、そのママさんたちに、自分で体験した事を交えながらアドバイスできるので、これもまた、息子に感謝です
きっと、息子が大人しい、先生の言う事を良く聞く男の子だったら、私は、元気な男の子を持つママの気持ちは到底分からなかったでしょうね。
そうやって2年間の土曜日レッスンが終わりました。
Nさんと、最初に通ってくれた2組の親子には感謝の気持ちでいっぱいです。
あの時の気持ちを忘れずに、これからも活動を続けていきます!!
4日間に渡る長いブログにお付き合いありがとうございました。
ブログランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村