リトミックを始めた理由 その3 | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

リトミックを始めた理由 その3

昨日は、私がリトミックを教え始めた理由 その2をアップしました[みんな:01]

今日はそのつづきです。

過去の記事はこちら↓
理由その1

理由その2


妊娠して、リトミック開講は休止したものの、臨月に入るまでリトミックの講習会には通い続けていました[みんな:06]

リズムの授業では、
大きなお腹を抱えながら、スキップもしました[みんな:02]

先生やリトミック仲間にはかなり心配されましたが、私は胎教にも良さそう[みんな:03]と、楽しんでました[みんな:05]


出産後は、完全母乳育児だったため、1日がかりのリトミック講習に通う事はできませんでした。


その代わり、家でリトミックや赤ちゃんについての本を読んだり、息子を連れて子ども向けの 小さな催し物からイベントまで、数えきれないほど参加しました。


いつか開講するリトミックのために、今は吸収する時期だと割り切っていました。


どんな小さな催し物でも、息子と楽しんで参加しましたし、同時に息子や周りの子どもたちが、どんな反応をするか常にチェックしていました[みんな:07]

また、自分だったらこうするな~。なんてイメージしたりもしていましたね[みんな:08]

子どもができると、自分の時間がなくなると言いますが、私は息子のおかげで この時期にたくさんの事を学び、体験する事ができました[みんな:09]

息子には本当に感謝です[みんな:10]


この時期がなかったら、今のしらゆり・リトミックランド[みんな:04]のスタイルは、なかったと思います。


そして息子が1歳過ぎた頃、親しいママ友Nさんとランチしていた時に、彼女から運命の一言をもらいました。


「高木さん、リトミック教えないの?息子にリトミックを習わせようかと思ってるんだけど。」


とても嬉しい言葉でした[みんな:13][みんな:14][みんな:15][みんな:16][みんな:17]


いつでもリトミックを教え始められるよう、勉強はしていました。

場所も見つかっていました。

あとは、開講するだけ。

けれども、まだあの頃の私には、自分がリトミックを教えられるか 自信がなかったというのが本音です。


主人にも相談して、賛成してもらえましたが、自分の中ではまだ葛藤していました。

そんな時に主人に言われた一言です。


「今、Nさんが言ってくれたこの機会にリトミックを教え始めなかったら、あなたは、一生リトミックを教える機会もチャンスも来ないと思うよ。」

ガツンときました[みんな:11]


この主人の言葉に背中を押され、臆病だった私もリトミック開講に向けて動き出しました。


動き出してから開講までは、そう時間がかかりませんでした。

しかし、そう順調にリトミックレッスンが進んだ訳ではありません。


つづく。。。


ブログランキングに参加しています[みんな:12]
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ
にほんブログ村