リトミックを始めた理由 その2 | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

リトミックを始めた理由 その2

昨年末に「リトミックを始めた理由 その1」 をアップしましたau 着フルこちら


今日はそのつづきです。


リトミックに興味を持ち始め、友人が通っていたリトミック研究センターの講習会に通い始めました[みんな:01]

その頃、私は結婚はしていましたが、子どもはまだいませんでした。


2年間かけて勉強したのは、1~3歳児リトミック[みんな:08]

講師向けのリズムの授業で習った事は、ピアノ教室の小学生レッスンにすぐに生かす事ができたものの、リトミックを幼児に教える事には なかなか足が踏み出せませんでした。


なぜなら、いくら2~3歳児のリトミックの勉強をしても、私自身 未就園児の子どもに触れる機会がなかったので、いったいその歳の子どもが、どんな動きをするか全く想像が出来なかったのです[みんな:02]

実際に、指導している方に聞くと、2歳児の動きは予測不可能[みんな:03]なんて答えが返ってきて、不安になったのを覚えています。


また、音楽の基礎をリトミックで教えたい!と思って勉強し始めたリトミックですが、勉強すればするほど奥が深かったのです[みんな:04]


私はリトミック研究センターで、
「リトミック」は音楽の基礎能力(音感・リズム感・表現力)を育てるだけでなく

その他にも集中力・即時反応力・社会性・協調性・想像性・創造性が身につき、
知育教育ではなく人間教育だと教わりました[みんな:05]

ですので、指導する側の責任を大きく感じるようになってきたのです。


この2点があり、なかなか開講に踏み出せず、
勉強し始めて3年目、幼稚園児のリトミックを学んでいる時に 息子を妊娠して、リトミック開講は一旦休止しました。


けれども、こんな臆病だった私にも、この2年後にリトミック指導を始める大きなきっかけがありました。


つづく。。。


ブログランキングに参加しています[みんな:06]
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ
にほんブログ村