先日、2025年大阪万博に行ってきました。




中でも気になっていたのが、人気のクウェート館

特徴的な外観が印象的で、会場の中でも人だかりができているほどの人気ぶりです。


人気すぎて「列が一時中断して入れなかった」との声もSNSなどでちらほら見かけていて、事前抽選にも残念ながら外れてしまった私は、当日入るのは無理かな…と半分諦めかけてました悲しい




でも結果的には、運よく整理券を手にすることができ、当日並んで入場することができました!


この記事では、

・どうやって並べたのか?

・実際にどれくらい待ったのか?

・そして、クウェート館の中って実際どうなの?(※ネタバレあり)


そんな体験を、当日組ならではの視点でレポートしていきます指差し






関連記事

✅JR桜島駅からのシャトルバスと西ゲート



✅電力館





クウェート館、どうやって入った?(待ち時間は?)


クウェート館は事前抽選が外れてしまったため、当日並ぶしかない状況でしたが、結果的に入場できました。




以下、当日の動きの記録です:


行った日:2025/7/26(土)

※土日、且つ、夏休み期間



🕚11:45ごろ

私が最初にクウェート館前を訪れた時、列は一時中断中。


係の人がスピーカーで「前で待ってても、いつ再開になるかわかりません」と案内していました。


クウェート館を離れ、昼ごはんを食べてに行くことに。




🕐13:00ごろ

再訪するも、状況は変わらず。


列は止まったままで、整理券も配られていませんでした。


「今日はもう無理かも…」と半分諦めモード。

他のパビリオンに行くことにしました。




🕒15:05ごろ

「最後にもう一回行ってみようか」となり、再度クウェート館の前に行ってみることに。


三度目の訪問で、列に並べるというアナウンスが流れる!


すぐに並び始めたものの、想定していたより人が多かったからか、途中で整理券方式に切り替わりました。


その場で整理券を受け取り、館前のベンチで待機。






🕒15:17

整理券の案内に従って列に並び始める。




🕓16:14

ついに館内に入場!

結果的に約1時間並んでようやく中に入ることができました。




🎯運営は“その場の判断”で変わる

・整理券を配らずに、その場で並ばせるパターンもあったっぽい(?)

・列が混雑すると途中で整理券方式に切り替わることもあるっぽい(?)

・「今どういう方式か?」は、現地で確認するしかない




クウェート館の中ってどうなの?

(※少しだけネタバレ)


約1時間並んで、ようやく入れたクウェート館。


「そこまでして入る価値あるの?」と思う方もいるかもしれませんが、

結論から言うと、私は並んでよかったと思ってます。




館内は、五感で体験する没入型の展示が続きます。

特に印象的だったのが、入口すぐの球体型シアターと、最後に登場する星空ドーム




・映像に合わせて熱気が立ちのぼる演出があり、砂漠のシーンでは本当に「暑っ」と感じるほど。

・星空ドームでは寝転んで映像を見るスタイルで、まるで宇宙に浮かんでいるような感覚。静かで幻想的な時間が流れていました。





他にも、触れて楽しめる展示や文化体験などありましたが、、、

そのあたりは、ぜひ現地でのお楽しみにキメてる






終わりに


クウェート館、並んででも入る価値は十分ありました。


事前抽選に外れてしまっても、当日でもチャンスはあります。


私自身、3回前を通ってようやく整理券をゲットできたので、「一度ダメでも、時間を空けて再訪する」ことをおすすめします。




館内は、ただ見るだけじゃなく、五感で体験する展示が連続する構成。


特に星空ドームの静かな時間は、万博の喧騒の中でふと立ち止まるような、特別なひとときでした。




クウェート館は、文化と未来を“体感”できる場所。

機会があればぜひ行ってみてはいかがでしょうか?