私は社会人になってからお金の勉強をするようになりました。


一番初めに手を付けたのは簿記。

結局簿記はまだ受かってないけど(今年中に簿記2級取りたいと思っています)。

 

 

そのあと簿記の勉強は途中で中断してしまい、それからFPの勉強を始めたのですが、

これがかなり楽しくて3級に受かったあと2級にも挑戦して受かりました✨

 

 

 

そのあとはFPと範囲が被っていると思い宅建に挑戦。これにも受かりました。

 

 

 

 

ちなみに、FPと宅建は本当にまぁまぁ試験範囲被ってます。不動産に関するお金や相続の部分が。

 

 

そして宅建で民法を勉強して面白いなと思ったので、今は行政書士の勉強をしています。

 

 



学生の時は社会(公民?)の中でも経済の単元は苦手だったし大学選びでも経済系は選択肢にも入っていなかったけど、


社会人になってみて、「生きていくにはお金が必要だ」ということと、「この世はお金に知っているやつが生きやすくできている」ということが何となく分かってきて、


今はお金について勉強するのが楽しいです。

 

 

大人になってから学び始めた事

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する