先日、福岡県の櫛田神社に行ってきました。



住所

812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町141



博多駅から電車で1駅で行けます。





櫛田神社駅の切符売り場・改札口付近には地元の工芸品が飾られていました✨








そして駅を降りると櫛田神社までは徒歩2、3分です。




ちなみに博多駅から歩いても行くことができます!

歩くと20分くらいだそうです🚶‍♂️









櫛田神社のご祭神は大幡主命、天照皇大神、素盞嗚尊です。

そしてご利益は商売繁盛や不老長寿です。





そしてなんと言っても、櫛田神社は博多を代表する博多祇園山笠(正式名称櫛田神社祇園例大祭)という伝統的なお祭りで有名です。




このお祭りは毎年7月に開催され、715日にはお祭りのクライマックスとして追い山笠の櫛田入りがあります。




櫛田神社に行くと、飾り山笠を見ることができました。

これは6月を除き一年中見ることができるそうですよ。







あと印象に残ったのは、霊泉鶴の井戸です📸



本殿むかって右側にある、3羽の鶴に囲まれた井戸のことです。

本殿のすぐそばにあるので見つけやすいと思います。




不老長寿の水として大切にされてきたそうで、昔はこないだの水は飲むことができたそうなのですが、今は色々と厳しくなりこの水は飲めないそうです。










櫛田神社⛩の御朱印こちら。

ご穂料は500円でした。






私が行った時は平日の16:15ごろだったこともありとても空いていましたが、

有名な神社ですし休みの日にはきっと混むのかな〜、と思いました。











博多駅から近いので、もし博多に行く予定のある方(九州のどこかに行く時の乗り換えなどでも!)は行ってみてはいかがでしょうか?




以上!飛び出すハート