こんにちは。まなつです。

 

 

この間、友人の結婚式で富山県に行ってきました。

 

 

今回は共通の友人がいない結婚式だったので移動も1人、式参加も1人、翌日の観光も1人でした。

 

 

観光できる時間があることは分かっていたのですが、計画性が無いので特にプランもなく当日を迎えました。

 

 

結局行ったのは、富山城

 

 

 

 

 

 

 

拠点にしていた場所(結婚式場、ホテル)が富山駅近辺だったので、富山城までは徒歩18分

 

 

富山駅からは特に曲がり角も無く大通りを歩けば着きます。

 

 

 

 

 

富山城の中は富山市郷土博物館になっていて、そこと隣接している佐藤記念美術館との共通券があります。

両方とも行かれる方はぜひ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が先に行ったのは富山市郷土博物館。

 

 

行った時は特別展で富山駅の歴史についての展示がされていました。

 

 

私は博物館・記念館は好きで、特に歴史の展示は大好きなので、

富山駅の歴史のエリアだけで40~50分くらいはいたんじゃないかなと思います((_ _))

 

 

見ている最中、何人もの他の来館者に抜かされました💦

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、そのあと行ったのは隣にある佐藤記念美術館。

 

 

富山市郷土博物館から佐藤記念美術館へは、池の横の道を通ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

佐藤記念美術館は、富山県ゆかりの茶人、佐藤助九郎さんが開いたもののようで、
美術館の2階には茶室がありました🍵


1階の展示室では、私が行った時は東南アジアの陶器の展示をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

富山駅からも近いので、もし機会があれば行ってみてはいかがでしょうか?🏯

 

 

以上。