今日も一日お疲れ様です!

 

 

私は最近テレワークで家にこもりっきりです(* ´艸`)

 

 

テレワークの時って、本当に重要な連絡や問い合わせしか来ないので、結構自分のタスクに集中できるので好きなんですよね~(笑)

 

 

私は個人的には事務所にいる時よりも家で仕事している方が進みます(笑)

 

 

 

◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

 

 

 

さて、私は温泉旅行に行くのが好きで、今もコロナが収束した時にはどこに行こうかな~なんて考えています((´∀`))

 

 

そんな私が、よく「どの温泉地がおすすめですか?」と言われて答えているのが、有馬温泉です。♨

 

 

有馬温泉って聞いたことはありますか?

 

 

兵庫県にある温泉です。

 

 

日本三大名泉にも日本三大古湯にも入っており、また、江戸時代に作成された温泉番付では西大関(当時最高位)が付けられている、とても由緒ある温泉地ですよね!

 

 

※日本三大名泉・・・有馬温泉、草津温泉、下呂温泉

※日本三大古湯・・・有馬温泉、道後温泉、白浜温泉

 

 

私は有馬温泉にも、またまたもう書かなくても察してらっしゃると思いますが、車を使わずに行きました。

 

 

私有馬温泉へは2回行ったことがあるのですが、その2回とも、新幹線+バスで行きました。

 

 

2回とも別の方法で行ったのですが、1回目は神戸の三宮から路線バスに乗っていった方法、2回目は新大阪駅から高速バスに乗って行った方法です!

 

 

 

 

ちなみに私がよくおすすめの温泉地として有馬温泉を挙げている理由の1つが、まさにこの交通の便が良いという点でして。

 

 

私は2回ともバスはバスでも別のものを利用したのですが、バスだけでなくもちろん電車で有馬温泉まで行くこともできるのです!

 

 

新開地駅というところから神戸電鉄有馬線に乗り換えて、有馬温泉駅まで行きます。

 

 

新開地駅までは、阪急電鉄で行けます。

 

 

 

 

 

 

 

有馬温泉には、金の湯銀の湯があります。

※写真は金の湯の前しか撮ってないです。銀の湯も行ったのに写真撮るの忘れました。。。💦

 

 

金とが銀というのは、その名の通りでお湯の色が金(褐色)と銀(無色透明)なのです。

もしよければ一度入ってみてはいかがでしょうか??


 

 

 

 

 

あとは、炭酸泉も有名ですかね?

 

二酸化炭素泉の炭酸泉は、いわゆる炭酸の泡のシュワシュワな感じが楽しめる温泉です。

 

岩盤浴とか行った時に入る温泉とかに炭酸風呂に入った方はおられないですかね?(〃艸〃)

 

 

 

 

有馬温泉だと、銀の湯がその炭酸温泉です。

 

といっても銀の湯に行った時はそんなにシュワシュワを感じた記憶がなく。。。💦

 

忘れちゃっただけですかね?💦

 

炭酸温泉って温度が高いとシュワシュワ感が消えちゃうって話を聞いたことがある(というか岩盤浴で温泉に入ったときに説明文を読んだ気がする)ので、そのせいでシュワシュワ感がなくなった状態になってるんですかね?💦

 

 

 

 

ちなみに炭酸泉源公園というところでは、この泉源から出ている炭酸泉(二酸化炭素泉)を実際に飲むことができます!

 

 

私も飲みました。

 

 

いや、でもサイダーとかみたいには全然甘くないので、「まぁ、うん。。。」という感じのお味でした!

 

 

この炭酸泉から考案された炭酸せんべいは、お土産として有名ですよね((´∀`))

 

 

 

 

 

 

温泉はやっぱりいいですよね~。

 

 

有馬温泉はまた行きたいなと思っております。

 

 

まだまだ行きたい温泉地がある(次は九州の方に行きたいです!願望!行ったことないので!)ので、これからも長期連休やお休みを使って足を運びたいと思います!!!

 

 

 

以上!

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー

イベントバナー

 

 

★他の温泉地に行った時の話↓

 

 

 

★海外のディズニーに行った時の話↓