君が代、歌詞をみないで歌える?

 

歌えるw

 

他の国は勇ましかったり政体を讃える意味があるけど、

「君が代」は恋の歌 ロマンチック!

 

「君が代」の歌詞の一部は、平安時代初期の延喜5年(905年)

古今和歌集巻七「賀歌」におさめられたおめでたい和歌でした

 

天皇を讃える曲が自然と祝い唄に変化

流行歌になったらしい

江戸時代には結婚式で歌う定番だったのら

 

明治2年(1872年)10月、

「明治新政府に音楽が必要です」と進言したのが、横浜の英国大使館ジョン・ウィリアム・フェントン(John William Fenton)という、音楽隊長です

大山巌は愛唱している「薩摩琵琶歌の蓬莱山」に引用されている「君が代」を歌詞として選び、作曲をフェントンに頼みました。
 

き=成人男性、 み=成人女性

 

さざれ石=礫岩=れきがん 

日本列島にある大陸プレートに集まった小石は何万年かけ

押し合いへし合い岩石になる 
地殻変動で生まれた山脈に在るのはさざれ石の巌


コケは湿り氣があり水はけの良いあったかい場所を好む

 

「きみ」=完璧に成長した男女が、
「代」=時代を越えて


「千代に八千代に」=永遠に千年も万年も、生まれ変わってもなお、
「さざれ石の巌となりて」=結束し協力しあい、団結して
「苔のむすまで」=固い絆と信頼で結びついて行こう

 

ふりむん意訳 君が代

大人の男女はときを超えて

ずっといつまでも来世でも

一緒に助け合いながら

固く結ばれ信頼しているよ

 

ねずさんのひとりごと 参照

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう