Connecting the Dots -2ページ目

Connecting the Dots

渋谷にあるインターネット広告会社所属。30代もドロマミレでいきます。

先週末のあした会議。

取締役で人事本部長の曽山さんに
招集していただきました。



今回の一番のインプットは
「大きな円と小さな円」について。

最初のキックオフの際に曽山さんから
「議論の過程で小さな円に落ち着いてしまわないよう、
大きな円になっているかを常にチェックしよう!」

とアドバイスをいただきました。

円とはすなわち全社や市場に与える規模感のこと。

一プロダクトであっても一施策であっても、
それが「サイバーエージェントにとって」
どの程度のインパクトを与えるかについて
冷静に判断し熟慮・深掘ること。

小さな円を囲い込む形で大きな円がないか、
といったイメージ。


あした会議というネーミングの通り、
合宿の趣旨は会社のビジョン・未来からの逆算で
まさに今取り組むべきもの、
先手で手を打ち種蒔きすべきものを決議する場です。
積み上げ思考を一旦棚上げして、
ど真ん中を探ることが何よりも大事。


最終的にチームから提案した案は
議論の末その視点から紡ぎ出したものに
仕上げられたのでは?と思いますが、
もっとインパクトを出せる切り口や
アイデアを出せるようにならなければと
個人的に反省いっぱいです。

次に参加させていただく際には
大きな円に対してもっと振りにいけるよう、
日頃からその思考をより強く持って
業務遂行していきます。


他チームの提案からの学びや、
全48案すべてに対しての藤田社長からの
フィードバックでの気付きも多く、
刺激と疲労ごちゃ混ぜでの帰宅となりました。

順位も11位と悔しい結果でしたので、
必ずリベンジします。



足下では決議された内容の落とし込みや
詰め切りがはじまっています。

結局はアイデアよりも実行
そして成果でしかないので、
サイバーエージェントのあしたを形にしていけるよう
関わるすべてに全力投球で取り組んでいきます。

当社期末の9月。

アドテク本部ができて丸一年を
気持ちよく締め括るべくラストスパート中。

部門でのキャンペーン「CAC夏の陣」と同時に、
「アドテクを第4の柱(※)に」をキーワードにして
この四半期は開発・営業横断の全体キャンペーン
「第4の柱」を実施
しています。

こちらもラストスパート中!

※広告、Ameba、ゲームの次のCAグループの収益柱の意味です



運営チームがいろいろとネタを仕込んでくれているのですが、
定期的に配布されている第4の柱ランチがかなり好評。

天丼(海老が4本)だったり
カレー弁当(ソーセージが4本)だったりと、
第4の柱に絡めた工夫もあって面白いです。


残暑厳しい中ですが来期に向けた仕込みも含め
バタバタと走り抜ける一ヶ月になると思うので、
こういった日々の小さなイベントを楽しみながら、
一年の集大成となる月にしっかりと仕上げていきましょう!


今週末の懇親会も楽しみです。
先週部署のみんなと行った屋形船。

先月からはじめているキャンペーンの
7月の結果を踏まえて、
いつもの月一懇親会をバージョンアップ。



昨年行った時のポジティブな記憶から、

(今年もどこかで行けたらなぁ・・)

と思っていたところだったので
個人的にもグッドタイミングでした。


幹事のみんながきっちりコンテンツを準備してくれたおかげで
終止盛り上がった良い会でした。

そして酷暑の中での日々の業務の息抜きにもなったはず。
乾杯前からのあの盛り上がりには驚きました・・
さすが屋形船。

身近だけど非日常感があるのがいいのかも。



今月ももちろんキャンペーンは進行中なのですが、
目標に紐付く定めたポイントをきっちり突き切ることが
大事なフェーズです。


「一点突破」にこだわり全力でやり切る。

想定していたやり方に必要以上に固執することなく、
試行錯誤を繰り返し新たな一手を編み出しながら
針の穴に糸が通るまでやり切る覚悟が必要だと思います。

また打ち手の試行錯誤はメンバーだけでなく
マネジメント陣が徹底して考え自ら実行することも大事です。


残り1ヶ月半。
お盆休みのメンバー含め充電十分だと思いますので、
一丸となってやり切りましょう!