取締役で人事本部長の曽山さんに
招集していただきました。
今回の一番のインプットは
「大きな円と小さな円」について。
最初のキックオフの際に曽山さんから
「議論の過程で小さな円に落ち着いてしまわないよう、
大きな円になっているかを常にチェックしよう!」
とアドバイスをいただきました。
円とはすなわち全社や市場に与える規模感のこと。
一プロダクトであっても一施策であっても、
それが「サイバーエージェントにとって」
どの程度のインパクトを与えるかについて
冷静に判断し熟慮・深掘ること。
小さな円を囲い込む形で大きな円がないか、
といったイメージ。
あした会議というネーミングの通り、
合宿の趣旨は会社のビジョン・未来からの逆算で
まさに今取り組むべきもの、
先手で手を打ち種蒔きすべきものを決議する場です。
積み上げ思考を一旦棚上げして、
ど真ん中を探ることが何よりも大事。
最終的にチームから提案した案は
議論の末その視点から紡ぎ出したものに
仕上げられたのでは?と思いますが、
もっとインパクトを出せる切り口や
アイデアを出せるようにならなければと
個人的に反省いっぱいです。
次に参加させていただく際には
大きな円に対してもっと振りにいけるよう、
日頃からその思考をより強く持って
業務遂行していきます。
他チームの提案からの学びや、
全48案すべてに対しての藤田社長からの
フィードバックでの気付
刺激と疲労ごちゃ混ぜでの帰宅となりました。
順位も11位と悔しい結果でしたので、
必ずリベンジします。
足下では決議された内容の落とし込みや
詰め切りがはじまっています。
結局はアイデアよりも実行、
そして成果でしかないので、
サイバーエージェントのあしたを形にしていけるよう
関わるすべてに全力投球で取り組んでいきます。





