毎半期の振り返りと目標設定。
自分自身を冷静に把握する良い機会であるのはもちろんですが、社員に対してのそれも同じように、しっかりと対話するよう心がけています。
期待していることと、本人が挑戦したい目標の重なりが多ければ多い程、最終的な成果と納得感が高い傾向は否めません。
特に半期の入口である今のタイミングでのしっかりとハラオチした目標設定は大切だと思います。
今回はいつもに増して、
・半期後の鮮明な成長イメージ
・会社として挑む最重要目標に対しての貢献をどう個人として推進するか
の2点を軸に、すり合わせを徹底しています。
で、本題ですが、
・目線がブレないように
といった点にも併せて意識してもらうよう話しています。
腰を据え冷静に見つめられるこういった機会であるが故、“あれもこれも”な(成長)欲求が出がちです。
それは決して悪いことではないですが、目標としては成立しずらいものだったりします。
あくまでも目標は、「成果を生み出すための指針」であり、「明確なプロセス」に落ちている必要性があると思います。
本人は時間も労力も惜しみなく費やしたのに評価されない半期後の振り返りは絶対に避けなければいけません。
マネジメントとしての責任と役割をより自覚し、僕自身もっと努力と精度を上げていきたいと思います。
今日は中締め。
今期の初速を占う重要な一日です。各自ができる限りのことをやりきりましょう!