セカンドライフ日本語版 | Connecting the Dots

Connecting the Dots

渋谷にあるインターネット広告会社所属。30代もドロマミレでいきます。

昨日のエントリー がセカンドライフ関連だったこともあり、連続でようやく開始した日本語版についてサクッと書きます。


CNETの記事はこちら





今年の前半から春先には開始するのでは、と噂されていたりと、メディア/業界での注目度の高かった日本語版。

多くの企業の(自社のパブリシティ効果を狙った)参入が相次いだ後、「いったい、いつ日本語版は始まるのか?」といった話題も沈静化したこのタイミングでの開始に、個人的にはニュース自体に対してのインパクトはほぼ皆無な状況でした・・・。

ただ、日本人利用者数は現在17万人程度にまで伸びており、この日本語版開始がさらなる増加に影響することは大きいと思います。
日本人居住区であるMagSL (マグスル)をはじめ、日本人“らしい”コミュニケーションの方法は今後も増えてくると感じるところから、どうなっていくのかを興味深く見ていきたいと思いますニコニコ

「バズ」という切り口からも、いろいろと施策を展開できそうですし、ね。