ども!皆さまごきげんよう
上海ディズニーの旧正月イベントのミキコス
がツボすぎて、ワンチャンどこかに
上海ぶち込めないかと航空券を検索しまくって
おります、まるこです爆
さ、今回は
上海ディズニーガイド〜準備編です
いよいよ本格的にSHDL旅行に向けて
準備をしていきましょーう
今日ご紹介するのは、主に事前に
日本でやっておきたい準備についてでーす
公式Webサイトでアカウント登録!
まずは上海ディズニーランドの公式サイトで
アカウント登録をしましょう
公式サイトはコチラ👇日本語対応で安心♡
日本語にも対応しているので
難しいことは何もないですが、念のため
新規登録を押すと電話番号宛にSMSで
PINコードが届くので、コードを入力して
登録を完了させまーす
登録が完了したら、ブックマークしておくと
いつでもサイトが開けて便利だよ
と、ここで
インスタのDMでよく頂くご質問について
書いておきますね
結論から言うと
【どっちでもええぞ!】です笑。
まるこはTDRで使ってるのと同じ📩
海外パークのアカウント登録時には
名前をローマ字で登録しますが、
TDRでレストランやホテルを
予約する際、名前がローマ字だと
予約できないんですよね。。
なので、帰国したらTDRのアカウントにログインして名前を漢字に戻してまーす😅
これが面倒な方は別のアドレスにするといいかと思います!
『海外パーク用アドレス』を作って
しまうのもアリかと〜👍✨
公式アプリをダウンロードしよう!
さ、続いてコチラです
SHDLも他パークと同様に公式アプリの
ダウンロードは必須ですよーーっ
iPhoneの方はコチラから👇
Androidの方はコチラから👇
これがあれば…というか、逆にこれがないと
なーんも出来ないぞ!って感じなので笑、
とにかくダウンロードしてくれぇ〜
ログインしてみよーーーう
はい、ではダウンロードが出来たら
早速ログインしてみましょう
先ほど公式Webサイトで登録した
電話番号もしくはアドレス+パスワードで
ログインできるよ
まずは
アプリのトップページにあるMeをタップ
電話番号を使ってログインする方法👇
メールアドレスでログインする時は
👆①のミッキーマークを押したあと、以下手順です🔻
どちらでもOKですが
わたしはアドレスのほうが楽チンなので
いつもアドレスでログインしています
ログインすると、こんな画面
ちなみに、もちろんアプリでもユーザー登録
は出来るんですけど、なぜ今回Webサイト
をオススメしたかというと…
アプリは日本語対応じゃないのよ〜
※アプリは中国語か英語のみ対応。
まるこもそうだけど、英語が苦手な方は
日本語対応のWebサイトで登録してから
アプリでログインするほうがいいかなと
思って、今回はこのやり方を紹介しました
直営ホテルの予約とかでWebサイトも使うので👍
もちろん中国語や英語が分かる方は
アプリから登録してログインしてね
アリペイorウィチャットペイの準備!
さ、SHDLアプリの準備が出来たので
続いてアリペイかWeChatペイを
使えるようにしたいところ
前回の記事でも書きましたが、
中国はほんっっとにキャッシュレス決済大国
なので、旅行者の私達にとっても
アリペイやWeChatペイは
あると格段に便利なのです
どっちも使えると安心だけど
どちらかにしようと思っている方は…
アリペイがオススメです
なぜアリペイかって言うと、
アリペイのほうが利用者が多く
旅行者にとっては何かと便利だから
日本でいうところのAmazon的なアリペイ。
決済サービスに特化しているのが特徴💰
SHDL内はもちろん、コンビニでももちろん
決済で使えるし、タクシーも呼べる、
翻訳もできる、さらには切符を買わずに
電車やバス等の公共交通機関も利用OK
ホントにこれさえあれば!的な存在
で、WeChatは
日本でいうLINE的な存在らしいんですけど、
LINEなだけあって決済サービスよりも
コミュニケーションに特化してるって感じ。
これ、まるこのWechatを開いた時の画面👆
決済サービスではない見た目。…てかほぼLINE😂笑
ちなみに、WeChatはVPN接続しなくても使えるので、
万が一のときの緊急連絡ツールとして便利✨
▶︎例えば、友達とはぐれちゃったけどレンタルしてる
Wi-Fiルーターの電源が切れちゃってVPN接続できない!
とか…VPN接続ができない状況下で誰かと連絡を
取りたい時にかなりオススメです📱✨
が、これはもれなく『相手もWechatのアカウントを
持っている』ってのが前提になります😅💦
なので、1人で上海へ行こうと思っている方は
ご家族など緊急時に連絡したい人にお願いして
お互いWeChatのアカウントを作って友達追加して
おくと、いざって時にめちゃくちゃ安心です🥹✨
さて、話が逸れちゃいましたが…
そんなわけでひとまずアリペイの登録を
していきましょーう
まるこが参考にしたサイトはコチラ👇
登録方法はググればたくさん出てくるので
自分で分かりやすいなと思うものを探して
登録してみてくださいね〜
WeChatについて今回は割愛しますが、
同じくググれば登録方法や使い方が
たくさん出てくると思うので
どっちもやっとこー!って思ってる方は
ぜひご自身でチャレンジしてみて下さい
さ、というわけで
ちょっと長くなっちゃったので
今回はこれにて次回も準備編でーす
ではでは、また〜
最後まで読んで下さってありがとうございました☺︎