皆さまコンバンワ流れ星まるこです富士山
*いつもアクセスありがとうございます*

さて、今回は
caisuiさんやファーファちゃんさんから
リクエスト頂いていた、コチラのテーマ下矢印


洋服のキレイな畳み方

について書いていきたいと思いますチョキ
なんか…生活の知恵ブログみたいですが笑
どうぞお付き合いください^ ^



洋服って、毎日着て畳むものだと思いますが
皆さんはどうやって畳んでいますかキョロキョロ

まるこは職業柄、毎日自分の洋服以外も
たーーーーーっくさん畳みますセーター

キレイに畳むと、普段の収納だけでなく
旅行の荷造りもコンパクトにできるので、
今回はまるこがいつもやっている畳み方を
ご紹介したいと思います口笛

よかったら試してみて下さいね〜キラキラ

【半袖】

まずは王道の半袖Tシャツから。

手順としては
①裏返す
②袖(両側)を折る
③裾を折る
上矢印これだけなんですが、慣れてないと
意外と難しいので今回は小道具を使って
説明していきたいと思いますグッ


使うのは、コレ上矢印
A4サイズのクリアファイルや紙袋など。
厚紙なんかでもOKですOK
今回はA4サイズと、A4より少し大きめの紙袋を
使いますが、自分が畳みたい大きさでOK。

①裏返す

まずは裏返しにします上矢印
この時、サイドの縫い目がズレていないか、
シワが寄っていないかをチェックグッ


自分の手のひらをアイロンだと思って
空気を抜きながら撫でる!!
これだけでもシワはけっこう伸びますキラキラ


シワがだいたい伸びたところで…

②袖(両側)を折る

ここで登場するのがA4ファイル上矢印キラキラ
襟ぐりの少し下あたりに置きます。


このファイルに沿って両側を折ります上矢印


この時も、手のひらをアイロンのように
使ってシワを伸ばし、空気をしっかりと
抜きながら折っていきますパー


両側が折れました上矢印グッ
この時、肩と身頃の折った部分が
左右対称になっている事が大事注意

③裾を折る

裾をファイルに沿って折ります上矢印
この時、裾側から折らないと袖が崩れて
しまうので注意注意


最後に、ファイルを抜きます上矢印


完成ーーーーキラキラ
キレイに畳めましたOK

【半袖・応用編】
BIGサイズのTシャツ

ドルマンスリーブや身幅の広いTシャツ
にもこの方法が使えますOK


ファイルを置いて、同じように袖(両側)と
裾を折ってみて下さいキラキラ


この方法なら、全部同じ幅でこんなにキレイ
に畳むことができますウインクキラキラ

【長袖】

お次は長袖ですセーター
長袖は厚みが出にくい畳み方形崩れ
しにくい畳み方の2種類をご紹介しますウインク

《厚みが出にくい畳み方》

ファイルに沿って、
袖(両側)を折っていきますグッ

半袖と同様に、しっかりと手で撫でて
シワを取りながら畳みます上矢印


ファイルの上で袖を折ります上矢印


さらにもうひと折りします上矢印


こんな感じになります上矢印
続けて反対側も同じように畳みますグッ


あとは裾を折って完成〜OKキラキラ


この方法では、袖をズラして畳むので
厚みが出にくいんですウインクキラキラ
ただ、デメリットが1つ…下矢印


崩れやすいんですえーん
気をつけて持ち上げないと
袖先がすぐに落ちてしまいます上矢印

レーヨンやキュプラなど、テロテロした素材
にはあまりお勧め出来ない畳み方です注意
が、旅行などで出来るだけ洋服の厚みを
減らしたい時にはおススメの畳み方OKキラキラ

《形崩れしにくい畳み方》

では、形崩れしにくい畳み方はというと
こんな感じです上矢印

まず、袖だけを折ります。
この時、袖先がファイルから飛び出ない
ように注意注意


ファイルに沿って両側を折ります上矢印
この時、もしも袖の折り目がファイルより
飛び出してしまったら…やり直しキョロキョロ


最初に折った袖先をもう少し
ファイルのギリギリまで持っていって
折ってみて下さい上矢印
そうすればきっと収まるはずOKキラキラ


反対側も同じように畳みます上矢印


裾を折ったら完成ーーーー拍手拍手拍手
さっきよりも少し厚みが出ましたが、
こっちの方が圧倒的に崩れにくいので
テロテロした素材はこの方法がおススメキラキラ

【長袖・応用編】
フード付きパーカー

トレーナーやパーカー、セーターなど
もともと厚手の物は、A4より少し大きめの
台紙を使うと上手く畳めますキラキラ


今回は、ミッキーのショッパーを使用上矢印


まず、裏返したら身頃のシワを伸ばし、
フードの付け根部分からフードを折ります。


こんな感じ〜上矢印


注意この時、フードの付け根部分で
折らないと上矢印首〜肩にかけて変なシワが
出来てしまうので、必ず付け根部分で
折るようにしますパー


次に、フードの先端を持ち上矢印


こんな感じで折ります上矢印


この形になったら、しっかり手で撫でて
空気を抜きますパー


ここからはTシャツと同じグッ
フードの上に台紙を乗せて上矢印


袖(両側)を折っていきます上矢印


裾を折って、台紙を抜きます。


完成でーーーすOKキラキラ


フードの付け根部分で折ったお陰で
肩の部分にも変なシワが付かず、
ちゃんとタグが見えています上矢印
この状態がベターOKキラキラ

【おまけ】

最後におまけパー
スピリットジャージーもわりと厚手ですが


この方法で畳むと


コンパクトでキレイ〜〜ラブ拍手

慣れてきたら、台紙を使わずに畳める
ようになるので、日々洗濯物とかで
練習してみると良いですよ〜ウインク


ちなみに、Tシャツ類は重ねずに並べて
収納するのがおススメですグッ

タンスやBOXの高さに合わせて畳み、
こんな感じで並べて収納すると
すぐに着たいものが見つかります上矢印


『あのTシャツどこだっけ?』って
ほじくり返さなくて済むので、せっかく
畳んだ洋服が崩れなくて良いですよ〜ウインク

というわけで…
ちょっと長くなっちゃいましたが、
今回はこれにて鉛筆

もし良かったら
皆さんもやってみて下さいね〜ルンルン

ではでは、またバイバイバイバイバイバイ


最後までお読み頂きありがとうございました