ご訪問ありがとうごさいます!
転勤妻「ばなな」です
バナナ

 自己紹介は⇒コチラ

グラサンと息子(4歳)もぐもぐ
 家族3人で暮らしてます!
                    2022年5月転勤(熊本→千葉)
2024年マンション購入引越(千葉)
旦那の転勤に怯える日々が続く‥
                    ズボラ&趣味浪費家の転妻の日常
ゆるーい節約&貯金生活

ディズニー♡SixTONESファンです指差し

リアルな3人家族の日常を
覗いていってくださいね!
お気軽に仲良くしてください♪

 



それでは毎月の振り返り!


2023年9月末

ばなな家貯金総資産額公開!!







 

我が家の基本家計簿はコチラ

ばなな家の基本家計簿



 

9月末 貯金額

¥17,910,745

(前月比−331,115




~内訳~

ダイヤグリーン預金口座ダイヤグリーン

妻名義 普通預金:¥3,116,984

(前月比-323,170

妻名義 定期預金:¥2,000,000
(前月比+-0)


息子名義 普通預金:1,250,358

(前月比-65,919


ダイヤオレンジ投資ダイヤオレンジ
※ブログ記載時価格で掲載しています

 


夫 積立NISA:¥2,169,096

(損益+672,096)

(前月比+13,275


妻 積立NISA:¥2,012,466

(損益+512,666)
(前月比+18,561 )


息子ジュニアNISA:¥4,166638

(損益+1,168,638)
(前月比+36,811)


 

夫特定口座 投資信託:¥716,404
(損益+167,404)
(前月比+5,990

夫特定口座 米国株ETF:¥1,040,313
(損益+183,616)
(前月比-23,970

夫個別株:¥18,350
(損益-108,307
(前月比-5,646

米ドル ¥5,374
(前月比-5,042)

 

 

 夫 iDeCo  ¥542,772
(損益+114,263)
(前月比+5,428

 

妻 iDeCo ¥862,400

(損益+151,007)

(前月比+12,567)

 

 

犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


9月は引越しに向けて

なんだかんだでお金を

使ってしまいました〜不安



【インテリアオプション会】

なんともお金がかかりそうな
イベントですよねニコニコ!!!

建築前オプションで
既に30万円契約してるのに
さらにお金使わせる気かーー!

事前に資料が送られてきて
最初は玄関ミラーだけつけるか
くらいの考えだったんですよ電球

そうですよね‥
予想通り
予算超えますよね。

追加でどんどん契約増えますよね泣き笑い


我が家が契約した
インテリアオプション一覧


①玄関ミラー

80,300円


姿見が邪魔でスッキリさせたいので

こちらは付けたかった。



②洗濯機上収納

90,000


洗濯機の上の収納棚

さらに収納棚下に

バーをつけるオプション追加


これは最初いらないと思ったんですよ。

だって私身長149cmで

絶対届かないし、使わなくなりそう‥


でも旦那が

収納は余分にあった方がいいし

今の大容量の洗濯洗剤とか

入れる場所あった方がいい!

ということでつけることに。



③ピクチャーレール

40,000

※ワイヤー別売り含まず



こちらはリビングのみに設置


時計や

ドライフラワーリースを飾りたくて

つけてしまいました‥




④ハウスコーティング

260,000

(LDK•廊下・全居室)


これは本当に

ギリギリまでいらない!!

って私言ってたんですが



旦那が

息子のトミカやおもちゃの傷

フローリングの日焼けが気になる。


張り替えとなると

荷物移動させたり面倒だし

入居前にフロアコーティングは

やっておきたい!


との強い希望で

追加しました看板持ち





⑤カーテン

(子供部屋、寝室のみ)

リビング、リビング横は自分で手配

100,000


最初全部屋カーテンは

自分でネット注文予定でしたが


展示されていた中で

一目惚れしたカーテンがあり目がハート


オシャレなタッセルもセットで

追加しました。



リビングとリビング横の部屋は

ネットで注文したいカーテン決めてるので

そちらを自分で手配予定です!



ということで

ざっくり

合計60万円くらいですかね上差し


もう予算オーバーがすぎる!笑

でも仕方ない‥


自分たちが納得して

居心地良い暮らしのためには

お金はケチらない。


まぁ安くするための方法は

絶対他にもあるんだろうけど泣き笑い



【食器全買換え!】

これは前々から

どうにかしたかった問題。


サイズはバラバラ

デザインも統一性全くなし!!!


新しい家は食洗機なので

食洗機対応の食器にしないといけない。


それならもういっそのこと

全部買換えてしまえ!!!!

という極端な考えで

突如実行した食器買換えびっくりマーク


まずは断捨離から‥

結果半分以上捨てましたびっくりマーク



そして新たなお皿を

何にするか悩み

北欧食器ブランド

iittalaに統一することに!



もし今後割れたりしても

デザインも変わらず

買い足すのがわかりやすい!







あとデザインに一目惚れした

アラビアの食器も飛び出すハート






断捨離して

食器棚もすっきり!



お気に入りの

デザインの食器が増えて

料理の盛り付けが楽しくなりました!


お皿なんてどれも一緒でしょ

できるだけ安いのがいいと思ってたけど


自分が好きなデザインの食器に

買えただけで

キッチンに立つのが

少し楽しくなりましたイエローハーツ