今回は冬期講習の記事です!

 

 

夏期講習の記事はこちらです。

ダウン

 

 

 

  ジーニアスの冬期講習(4年生)

 

◆期間は?

12月23日~1月6日の2週間

 

◆回数は?

算国3回

理社3回

 

◆1コマの時間が、夏期講習では通常授業に比べて長くなります。

算国は、3時間10分→4時間

理社は、1時間20分→2時間30分(夏期講習より15分長くなってますね)

 

費用

46,200円

 

◆宿題は?

①次の授業までにやるべき宿題(夏期講習と同じです)

通常授業と同様に毎回出ます。 

通常授業では、次回の授業まで1週間ありますが、、夏期講習では期間が短いため大変です。

 

②(算数)「2学期の復習テキスト」が冬期講習の最初の授業で配られたそうです。通常授業1回分くらいの分量です。復習テキストの解説が動画配信されており、冬期講習中に終了させる必要があります。

ムキーッムキーッムキーッこの「復習テキスト&動画配信」の存在、我が家では元旦の1/1に知りました。息子曰く、「どうせ、今日までやる時間がなかったから問題ないでしょ」

 

以下、息子へのヒアリング結果です。

(注)現時点、冬期講習では単元①②までしか終わっていません。

 

 

  算数

 

◆単元

①場合の数入門(樹形図)
②食塩水入門(ビーカー図と面積図)
③速さ入門(速さ基礎)

 

①「場合の数は好きじゃない。他の算数の単元のような”解いた後のスッキリ感”がない。」

(父)「場合の数」は苦手ってこと?

「苦手ということではないけど。手間がかかるんだよ。樹形図を書くのも大変。」

 

なんとなく、言っていることはわかる気がします。ただ、場合の数を理解しておくことは、中学受験以外でも将来(確率・統計などで)役に立つでしょう。きちんと理解しておいてください。

 

②「食塩水の問題は好き。ビーカー図と比、または面積図を使って解くんだけど楽しい。僕はビーカー図を使って解く問題が好き。」

 

ビーカー図のほうが直観的に理解しやすいのですかね?

 

  国語

 

◆単元

・語彙・漢字

・物語文

 

「国語は通常授業より楽な気がする。漢字の量が、冬期講習のほうが少ないんだよね」

 

(父)説明文はやっぱり取り扱わないのね

「5年からだよ」

 

  理科

 

◆単元

①てことてんびん1(重さのない一様な棒の計算)
②てことてんびん2(重さのある一様な棒の計算)
③てことてんびん3(てことてんびん演習)

 

①②「”てことてんびん”は得意だと思う。特に(12月のG模試範囲だった)生物分野と比べればね。」

(父)この単元は合う、合わないがあると聞きます。得意という自己評価、安心しました。

 

  社会

 

◆単元

①歴史導入
②47都道府県総合演習
③工業(1)

 

①歴史導入

「授業では、日本の全部の時代が出てきた。戦国時代は簡単だったけど、その他の時代は難しかったよ」

(父)歴史マンガかなり読み込んできたよね?効果は、戦国時代だけなの笑い泣き

 

 

②47都道府県総合演習

(父)「”都道府県”は不得意だったよね。この前、これまでのG模試を見返したら、都道府県の単元が一番正答率が低かったもんね」

「今回は総合演習だったからテスト形式だったけど、よくできていたと思うよOKウインクOK

(父)本当でしょうか?怪しい気がしますえー?。分析は今後します

 

  所感

 

4年生も残すところ1か月。塾での学習ペースという意味では通常授業/季節講習とも慣れているみたいです。

 

 

↓よろしければフォローをお願いします。

フォローしてね!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

 

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング