こんばんはニコニコ




今日は日曜日。



旦那の英語のレッスンもお休みやし、月末で三男のスイミングもお休み。


次男の部活もないし、長男は…部活辞めたのでいるし笑



お天気もいいし、お出かけしよっかスター


ってなって。



でも、長男は中学校の時の仲良しとお出かけニヤニヤ



次男は…お出かけ気分じゃなかったみたいで…チーン



結局、3人でお出かけ〜!!

夏の祇園祭もそうやったし、これからこういう機会が増えるんだろうなぁ…。


気を取り直して。



紅葉には少し早いし、どうするー?どこ行くー?ってなって、



私が以前から訪れてみたい、と思っていたところに行くことに!!






家族では珍しく、電車でお出かけです!!



駅を降りて少し歩いて…



港へ船船船



港、とはいってもではなく…



琵琶湖で〜す!!


琵琶湖に浮かぶ、竹生島(ちくぶしま)に行ってきましたウインク

私は多分子供の頃に来てるから2回目…かなぁ?

旦那と三男は初上陸です爆笑



長浜港から竹生島まで船で約30分。

うん、結構長いな滝汗



なかなかのスピードで湖上をグングン進む船。

一階デッキだと、水しぶきがすごい笑

鳴門の観潮船を思い出しました照れ




こうやってみたらまるで海。

さすが、日本一の湖・琵琶湖びっくりマーク





2階デッキは風がやばかった笑い泣き

海やったら潮風で髪の毛バッキバキになるところやったけど、そこは湖。助かった笑い泣き笑い泣き





そして上陸。





竹生島は周囲2キロ、面積0.14㎢、琵琶湖に浮かぶ島で2番めに大きい島です。

(1番大きいのは沖島。こちらは人が住んでいて、湖に浮かぶ島で人が住んでいるのは日本ではここだけです)


竹生島には宝厳寺(ほうごんじ)というお寺と都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)という神社がありますニコニコ





約1時間半の滞在時間で、ぐるーっと見て回りまーす照れ



でも腹減りな我が家(というか私?)はまず腹ごしらえよだれよだれ



お土産屋さんが並ぶ(ってほど数ないけど)ところで…



近江牛まん(旦那)と近江牛カレーパン(私と三男)を購入びっくりマーク



近江牛かどうかはわからんけど、美味しかったですよだれ


お腹も満たされたので、いざ散策へびっくりマーク





階段に心折れながらも…笑


振り返れば、絶景かなピンクハート




いいお天気なので、湖面がキラキラしています照れ



まずは宝厳寺さんからお詣りします!!



忘れちゃいけない、御朱印もゲット!!



書き置きではなく、その場で認めていただける御朱印はやっぱり嬉しいですね。



毎度のことですが、達筆でうっとりします。

こんなん書けたら、お祝儀袋とかも困らんで済むのにな…。



こちらはご詠歌の御朱印。

西国三十三箇所の三十番目の札所なのです。



竹生島のご詠歌。


『月も日も 波間に浮かぶ 竹生島 船に宝を つむ心地して』


私の実家では、毎年お盆にはお仏壇にご詠歌をお供えします。

私の父を中心に、孫たちも集まってみんなで御詠歌を唱えていますウインク






↑今年のお盆。

父と7人の孫たちニコニコ

父の頭、可愛すぎか泣き笑い




そんな話を御朱印を認めてくださったお坊さんにしたら、


やはりご詠歌も廃れていきかけているので、三男のような小さい子がご詠歌を唱えてくれているのは嬉しい。これからも唱えてね。



っておっしゃってて。



大事にしていかなければならない慣習だなぁ、って思いましたニコニコ




あっ、もう写真が貼れない…。


もう少しだけ続きます。


ではまた〜キラキラ