おはようございます😃
昨日は何故かめちゃくちゃあったかい日で☀️
息子、トレーナーの下に半袖Tシャツだけ着て学校に。
『羽織りがあった方がいいんじゃない?』って言うたけど『邪魔になるから』と一言。
我が家の息子は、感覚過敏(嗅覚と味覚、聴覚)なんですが、感覚鈍麻でもあって寒いの感覚があまりない
なので、ビックリするぐらい冬でも薄着。
何枚の上着を譲ったり、処分したりしたかわからない
靴下なんて、家に帰ってきたら玄関に入った瞬間に脱いでる
感覚過敏は本当に1歳ぐらいの時からで、掃除機をかけたら耳を塞ぐし、子育て1年生の私は全くわからずで
検診か何かの時に教えて貰った。
今でこそ、マシになったけれど。
掃除機は息子が居ない時にかけるようにしています。
電車に乗る時はパーカーの帽子を被り、イヤホンで好きな音楽を聞く。
小さい頃から、何度も買う?と提案したイヤーマフ。
イヤーマフを嫌がって、絶対にしたくない!ダサい!とかなりの拘りで
本人が嫌がってるのを、無理につけさせるのはちょっと違うし。
今は自分で対処出来るようになってきたから、これも大きな成長かな⁉️って思える。
ニオイにもかなり敏感で、小さい子がいる家庭なら必ず行く動物園でも、終始不機嫌
ずっーとベビーカーの上でえずいていたので
数回行った後には、全く行かなくなり。
(この時も嗅覚が過敏なんて知らなかったのよ)
梅田に買い物行っても、食品売り場や化粧品売り場はスルー。
店内に入ってなくても、近くを通っただけでえずくから
息子とは、目的地のみです
味覚も恐ろしい程、敏感で。
すり潰しても、出してしまって
離乳食時代も苦労した思い出しかない。
勿論、売ってるのも食べなかったし。お出かけも簡単には出来なかったなぁ。
今でも、隠し味に入れたものも直ぐにわかるし、嫌いな野菜を細かくして入れてもだいたいバレる
最近は、我慢して食べてるけれど。
私も好き嫌いが多いしハッキリしてるので、『食べたくないものは食べんていい』と言ってます。
息子がいなかったら、知らなかった世界🌎
少しでも、わかる努力をすると違って見えたりする色んな事。
あっ!服やら下着のタグも勿論、全部切っちゃってました。(最近はマシになってきたし、表面にタグついてるやつもあるし、生地に印刷してくれてるのも増えてきたと思う)
感覚過敏あるあるかな⁉️
スタバ、久しぶりにカフェモカ飲んだ。