おはようございます😃


今日はちょっと長めです。

しんどい方、スルーで🤪


今日からまた1週間、始まっちゃいました。

息子に『明日学校?』って毎日聞かれますがびっくり

毎回『明日も学校‼️』って言うたびに、

ガックリ_| ̄|○感が笑けるほど可笑しくて爆笑爆笑爆笑

相変わらず、可愛いと思ってしまう私笑い泣き

親バカは一生治りそうもありません。



以前からよく読ませて頂いていた、ブロ友さん⁉️の更新がありません。


1人の方は、コメントを何度かやり取りした事もある方で裁縫やお料理がとっても上手な方。

もう1人の方は、男の子兄弟を育てている方であるバンドの大ファンの方。

コメントを閉じてらっしゃるので、勝手に毎回読ませてもらっていたんやけど。

(この方の文章の書き方が凄く好きです)


お元気なら全然オッケー👌なんですが、体調を崩されたりしていないか勝手に心配しています。

(余計なお世話は重々承知真顔


最近、今、小さなお子さんをお持ちの方にも読んでもらっているみたいでありがたいです🙏🙏🙏

発達障害、不登校で検索したら出てくるのかな?と思いますが、、、。

最近の真新しい話はあまりお役に立てることもなく、、、。

すいません。


息子が行き渋りするようになったのが、小学3年生の夏休み明けからで、お決まりのように不登校に。

(不登校の定義は当時年間30日休んだらでした)

完全な不登校になるのはもう少し後でしたが、正直、ホンマにしんどかった。


学校の先生が言う事はいつも空回りばっかりで真顔


役所に相談も電話でも何回もしたし、窓口まで行って何度も実情を訴えても、何もしてもくれなかった。

挙げ句、自ら児相にまで連絡して、どうにかこうにか月一の面談日を定めてもらい、嫌がる息子と共に初めて行った児相。

段々慣れてきた息子は、嫌がる事は無くなったけど、私が苦痛で仕方がなかったショボーン

(この頃は、息子からの暴力、暴言が本当に酷くて顔やら手、足は傷だらけの私でした)


いくつも通っていた病院も、何日も前から言い聞かせても行けるかどうかその日にならないとわからない。


まぁ、今少し振り返ってみても壮絶やなもやもやもやもやもやもや


支援学校に行くと言いだしたのは息子本人。

当時、地元の中学では息子の行ってた小学校ともう一つの学校だけで構成されていたので、息子自身が嫌がり、私も何も変わらんやろなと思ったから、支援学校へ。


でも、こちらも一緒もやもやもやもやもやもや

息子はクラスの中では、何かと頼りにされてしまう担当でもやもや

先生からも、かなり別の子のお手伝いをするよう言われていたので(荷物を持って教室を移動とか、何かを決める時にも後回しにされたりとか)


何度か担任にも言った事もあったけれど、改善はほとんどされず、息子にとっては負担ばかりでもやもやもやもやもやもや

結局は最終的には、ほぼ行かなくなりました。

卒業式も出ていません。

丁度コロナの時期やったしね。

(支援学校ゆえ、マスクやらは出来なかった子も居てかなり緩かったと記憶しています)


長くなりました!また続きは次回に。


先日の京都で買った最中が最高に美味しいの〜。






粒あんとマスカルポーネチーズのクリームを自分で詰めて食べるのよ。

テレビでも(私、ほぼテレビ見ないけどてへぺろ)かなり紹介されてるそうです。





試食で、ピスタチオもいただきました!

こちらも美味しい😋

あっ、栗きなこも購入しました〜。


竹田さんも食べてた(笑)