おはようございます😃



いつかの、ディズニーランドのスーベニア。

今年はこれも飾っていますクリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリー


昨日は久しぶりに朝から学校に行った息子。

『お昼で帰って来たいから。』

通信制高校は、こういう所が融通きくからある意味ありがたいなぁ。と思っています。


自分でスケジュール組めるのは、自分の好きな事のみ。

でも、キッチリ決めてもキリがなかったりでもやもやもやもやもやもや

ひじょーに悩ましいです。


息子が苦手な朝起きて、学校に行ったのは

M1グランプリの為。

昨日は決勝進出者が決定する日やったらしく、解説するYouTuberがいてたのでその配信を見たい。

と、いう理由。

(学校に行った後に、そのYouTuberがコロナに罹ったとかで配信中止になりましたがニヤニヤ


私にしてみれば、はっ?って感じ。

まぁ、でも本人は楽しんでいるから。


M1グランプリのコンテンツは、かなり儲かるんでしょうね。。。


今現在も、第一線で活躍している人が解説したり、説明したりするのはわかるけれど。

ちょっと売れた人や、もう20年、30年ぐらい前に活躍してた漫才師やった人なんかが解説してるの見ると。

『この人らは恥ずかしくないんかな?』と思ってしまう。

(息子、こういう人らがやってるの見るの好きなんですもやもや


去年は、予選二回戦を見に行きたい。と。

息子1人で行きましたよ〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き

お昼から7時ぐらいまでやったかな?

素人も込みで100組以上いたと思う。

(帰ってきて、さすがに二回戦はもういいと言ってたけど笑い泣き


準々決勝ぐらいになると、チケットは予約抽選になり今年も当たらなかった(しかも、値段も高かった!)

チケット購入もアプリとかやし、クレジットカードで。みたいなのも多いから。

これから先はちょっと悩む。

 

私も高校生の頃。

一時、吉本のお笑いにハマった時期があって昔のなんば花月、うめだ花月、2丁目劇場に通ってた頃がありました。


今の師匠と言われている方達が、まだまだ若い頃。

ダウンタウンがデビューして間もない頃から、何回も劇場に通ってた。


もう、でも。

昔夢中で見た、お笑いとはちょっと違う。


息子が楽しみにしているM1グランプリ。

決勝戦は12月24日。


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

イベントバナー