おはようございます。


今日は1日雨予報☔️☔️☔️

この雨でまた少し、寒くなっていくなぁ。

昨日の夕方の空


魚🐟の骨みたい😆


昨日は久しぶりに区役所に手続きに行って来ました。

その時に思ったこと。。。


うちは、相談支援員さんとか、デイの職員さんとか長い期間関わりがなくショボーンショボーンショボーン

(息子、今はデイに行ってますが、サポート校運営のデイなのでサポート校の先生って感じしかない)


専門の知識を持っている人に、息子の事を相談したりってのが、ほぼなかった。

(小学生低学年の時にお願いした相談員の人。

いい加減な仕事しかしてなくって、改善もなく結局こちらから断った。)

事業所の対応もいまいちでもやもや

息子がデイに行きたがらないからの辞めるになって

(デイと同じ事業所が対応)

結局お付き合いがなくなってしまった。


そんなこんながあって、、、。 長っ滝汗滝汗滝汗


手続きついでに聞いてみた。

今後の就労支援に向けての相談窓口みたいな所はありますか?と。


そしたら、その対応した女性。

散々話聞いた後に

『私、障害担当じゃないんで担当者呼んできます』って。


えっ?私。

障害児の窓口に行ったのに❓❓❓


何分か待って、ある程度話は聞きました〜と別の人が。

でも確認も込みで聞いてくるから、結局また最初から話してもやもやもやもやもやもや

そして、その人は、通信制の高校の事は知っていたけれどサポート校というものは全く知らずでびっくり

また説明、、、。


今、不登校の子が全国に10万人ほどいてる。とつい最近もニュースになってたよもやもや

サポート校って、増えてるのに。。。

関係のない人達には全く知られていない現実。

(いやいや、仕事でそういう子供がいる子も知る機会多いでしょうに、、、ショボーンショボーンショボーン


親切に色々、事業所の事教えてくれはったけど。

結局は自分で動いてやるしかないねん。

役所の人達って、いつも親に丸投げ。

『まぁ、頑張って〜』のスタンスでやってる印象しかないわ。


はっ〜しんど。


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

見てるだけでも楽しい〜、おせち料理。

来年用、どれにしよかな?





大阪ではお馴染み(笑)辻調の林先生のも豪華‼️