おはようございます。


今日も安定、映えない弁当(笑)




えっ⁉️もう水曜日⁉️

あか〜ん。

曜日の感覚が全くない(私は分別ゴミの日でわかる!)

息子は、曜日どころが時間の感覚もあまりなく。

本人は困ってないふうやけど、実際は頭の中混乱していると思うもやもやもやもやもやもや


この間、息子の病院を受診した時に(息子は行かず私だけ)先生に聞いた。

『どうしたら、時間の感覚身につきますか?』


『本人が自分で身につけるしかないなぁ』と。

当たり前な残念なお言葉。


今やったら、スマホのスケジュール帳で管理、時間タイマーにして。って感じ、、、らしい。


いやいや、何度もチャレンジしてますがな〜滝汗滝汗滝汗

何回言っても身につかないしもやもやもやもやもやもや

スマホに予定時刻を登録するのを忘れてしまう。


ふつーの人にしてみれば、当然の事やのに。

息子にはハードルが高くて、毎日生活することだけで必死。


息子が小さい頃から、時計🕰️には割と向き合ってきたつもりやけど、、、。

実にならんかったなぁ、、、。


まだ小さい、発達障害のあるお子さんがいるお母さん。

時計、時間感覚大事やと思う。





昨日、注文した本📕

電子書籍かかなり迷ったけど、、、。

今のうちの子。

時間感覚もやけど、自律神経も。。。

小さい子だけではなく、大人にも参考になるみたいです。