今週の振り返り

 

今週は、日経平均株価は前週末比+1.46%、TOPIXは+0.64%、グロース250指数は▲2.65%でした。 
 
今週は日経平均株価はジワジワと上がる展開となりました。
物価が安定してきた米国の株式相場の堅調さにつられた形で日本も大型株を中心に上昇しましたが、中小型株は横ばい、グロース株にいたっては全体相場の動きとは反対に下落となりました。
 
決算発表シーズンでしたが、決算後の値動きはなかなか何回だったように感じます。自社株買いを発表した大型株は手堅く値上がりしたようには思います。
一方で、日本の金利上昇が嫌気されているのか、グロース株は売られ、グロース250指数はコロナ禍の安値600円前後に近付いており、つらい状況です。
 

  今週の売買

 

<月曜>

プログリット 返済売り(信用) 1000株 1070円(+30,000円)

グリーンズ 買い(信用) 500株 2150円

グリーンズ 返済売り(信用) 500株 2200円(+25,000円)

 

<火曜>

グリーンズ 買い(信用) 400株 2200円

グリーンズ 返済売り(信用) 300株 2250円(+15,000円)

 

<水曜>

グリーンズ 買い(信用) 500株 2200円

 

<木曜>

グリーンズ 買い(信用) 500株 2110円

 

<金曜>

グリーンズ 返済売り(信用) 1100株 2195円(+39,500円)

トーホー 買い(信用) 300株 3107.5円

トーホー 買い(信用) 100株 3108円

 

 

決算後の値動きが大きめの時期ですので、信用指値を使った短期売買を繰り返しています。

来週以降は値動きが落ち着いてくるような気もしますので、指値も簡単には刺さらないかもしれません。

 

  現在の保有株と損益

今週の確定損益は+109,500
現在の含み損益は▲31,350円(先週末比▲215,550円)
損益率は▲1.60%でした。
 
グロース株が全体的に軟調だったことを受けて、私の持ち株も下落しています。
このグロース市場の低迷がいつまで続くのか、先が見えませんね。
 

  来週以降の見通し

 

来週の注目は米国半導体大手エヌビディアの決算でしょうか。

 

最近の日本株、特に日経平均株価は半導体株の値動きに影響されますので、エヌビディアの決算次第で株価が大きく動く可能性もありそうです。

 

米国株はダウ平均株価が4万円の大台を超えており、これを明確に超えてくれば株価上昇に弾みがつきそうですが、どうでしょうか。

日本株は利下げ局面に入ってきた欧米市場と比べるとどうしても見劣りしてしまう側面もあるので、新たに買う材料なども見当たらず、しばらくはレンジ相場となってしまうのかなと思っています。