文化の日まで暖かかったのに、やはり11月。

冷えます。

温かい料理が食べたいですね。

 

今回は、食べると体が温まる「ふろふき大根」。

だし昆布入れて煮るだけのシンプル煮物。

 

味噌が決め手。

練り味噌は、地域やご家庭のカラーが出ますね。

皆さんのお家は何味噌ですか。

 

時間短縮のため

大根は少し薄めに切ってありますが

お好みの厚さでOK!

 

柚子を使いたかったのですが

なかったので彩りにあおさをふりかけて。

柚子の方が季節感出ますね。

 

何とかふろふき大根になりました。

大根と味噌があれば、それらしくなります。

熱々をふうふうしてお召し上がりください。

 

 

 

ふろふき大根

 

 

ふろふき大根・味噌・あおさ

 

【 材 料 】(5人分)

 ●大根 1/3~1/2本

 ●だし昆布 10㎝

 ●調味料

   ★味噌 大さじ1

   ★みりん 大さじ1/2

   ★砂糖 小さじ1

   ★あおさ(無くても可) 適量

 

 

 

【 作り方 】

①  大根は皮をむき、2㎝厚さの輪切りにする。

②  鍋に大根とだし昆布、水を入れ加熱し

     沸騰直前にだし昆布を取り出す。

     大根が軟らかくなるまで煮る。

③  味噌、みりん、砂糖を耐熱皿に入れ

     電子レンジで砂糖が溶ける程度加熱する。

④  ②を盛り付けし、③とあおさをかける。

 

 

 

【 栄養成分 】(1人分)

 エネルギー 29kcal 

 たんぱく質 0.9g

 脂質 0.3g

 塩分 0.6g

 カリウム 359mg