傷ついた男性性のカタルシスといやし | 統合がゴールではない

統合がゴールではない

生きている中で、twin flame relationship、またはいわゆるツインレイと言われている人間関係の、別離期間(サイレント期間)の渦中にいます。ときにはポジティブに、ときには弱音を吐きながら、思ったことや学んだことを気ままにマイペースで書いて行こうと思っています

昨日はじめて出会った曲。アニマルズのhouse of the rising sun 


男性の弱くてダメダメな絶望感を、これでもか、これでもか、と歌いあげるボーカルと、荒れ狂う痛みを描き出すオルガンのソロ。


絶望しているときって、朝日が眩しくて、余計に痛いんだけど、痛みを味わいつくした先に、再生のためのエネルギーを与えてくれるのも、太陽なんですよね。


これ、1964年に、20歳そこそこの青年だったボーカルのエリックバートンは今84歳ぐらいでご健在だそうです。


絶望的な曲だからこそ泥臭い粘り強さを感じます