三叉神経(Trigeminal nerve)は、頭部と顔面の感覚を担当し、顔面の一部の筋肉の運動を制御する第五脳神経(CN V)です。以下に、三叉神経に関する基本情報をまとめます。


三叉神経の構造と機能

  1. 三叉神経の分岐: 三叉神経は主に3つの主要な枝に分かれています。

    • 眼窩上神経(V1): 額、上眼瞼、鼻の一部の感覚を担当します。
    • 上顎神経(V2): 上顎、鼻の内部、上唇、頬、下眼瞼の感覚を担当します。
    • 下顎神経(V3): 下顎、下唇、舌の前2/3部分、頭部の一部の感覚を担当し、さらに、咀嚼筋などの顔面の一部の筋肉の運動を制御します。
  2. 機能:

    • 感覚機能: 顔面や口腔、鼻腔、眼の感覚情報を脳に伝達します。
    • 運動機能: 主に下顎神経(V3)により、咀嚼筋の動きを制御します。

三叉神経に関連する障害

  • 三叉神経痛(Trigeminal neuralgia): 顔面に強烈で突然の疼痛を引き起こす条件。通常、一つの三叉神経の枝が関与しています。老年者に一般的で、特定の顔の部分への軽い刺激(例: 顔を洗う、食事をする)で痛みが引き起こされることがあります。

  • 三叉神経損傷: 顔面手術、歯科治療、外傷などによって三叉神経が傷つけられることがあります。これは感覚の喪失、しびれ、痛みなどの症状を引き起こすことがあります。