弾丸旅行におすすめの場所

このテーマで考えたのですが、

弾丸旅行をするなら、

前もってというより、

思い切りの良さが重要。


個人的に弾丸旅行するならここがオススメというところを挙げてみる。


​第5位

 意外と行くのが大変だと

思ったところです。


島根県松江市にある大根島という場所

そこに回遊式庭園

「由志園」

実は牡丹の生産量

日本一の場所だったりします。

 

 ちなみに大根島という名前ですが、

「大根」とは一切関係がありません。

元々「蜛蝫(たこ)」が訛って、

大根となった模様。


公共交通機関だけで行こうと思うと

かなり行きにくいため、

弾丸旅行というタイトルには

打って付けである。


​第4位

 これまた行きにくい場所にありまして、

それが「須佐ホルンフェルス」という場所

住所は山口県萩市となってはいるのですが、萩市の東部の更に東部にあるので、

意外と知らない人が多い場所です。


ここは世界的にも珍しい地層

↑が見られる場所です。

 

​第3位

愛媛県伊予市にある

下灘駅ですね。


夕陽までには時間があるので、

実際にやってみたコースを紹介したい。

(真似をするとかなり大変なので、よほどウォーキングが好きな人専用です。)


スタートは広島県竹原から

竹原に行くには鉄道とバスがあるが、

鉄道だと利便性はそこまで良くなくて、

高速バスで広島から竹原へ向かう方が良い


実際に辿ったルートは、

竹原→(鉄道)→忠海→(徒歩)→忠海港

→(船)→大久野島(うさぎの島)

→(船)→盛港(大三島)→(徒歩約5キロ)→

大三島バスセンター→(高速バス)→

松山市駅→(徒歩)→松山駅→(鉄道)→

下灘駅→(鉄道)→伊予市→(徒歩)→

郡中港→(私鉄)→松山市駅

というルート


大久野島(休暇村)


下灘駅


​第2位

尾道・因島・生口島・竹原という

広島県ルートを辿る旅


尾道→(バス)→因島大橋→(バス)→

水軍城→(徒歩)→水軍城→(徒歩)→

因島重井BS→(バス)→耕三寺

→(徒歩)→平山郁夫美術館

→(徒歩)→沢港→(船)→須波港

→(バス)→竹原→(バス)→広島


というルート


因島水軍城


耕三寺


平山郁夫美術館


第1位

過去一の過酷さ極める旅

40時間以内で博多から長野県松本市の

上高地へ行って帰ってくるというもの

但し飛行機・フェリーは禁止である。


ルート

博多→(新幹線)→新大阪→(深夜バス)→

上高地→(高速バス)→新大阪

→(新幹線)→博多


と単純明快なルートです。

記録ですが、38時間10分で

行って帰ってきました。


上高地


ただこのコース、

深夜バスで移動するため、

かなり身体に負担がかかります。

なので、若い人且つ健康的な人向けです。



同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する