おはようございます。

 

私は神戸出身ですが、神戸の街からどんどん思い出の場所が消えていくニュースにこのところ衝撃を受けています。

 

まず、三宮にある東急ハンズ。12月末で閉店するんだそうです。

 

私が大学に入った辺りにできて、よくブラブラしたことを思い出します。

 

正直、青春と共に過ごしたような気がしなくもないところ。

 

デパートとはまた違う品ぞろえが新鮮で、上の階から順番に降りながら売り場を見て回ったこと。

 

うちの両親もハンズお気に入りで、鞄などしょっちゅう見に行っていました。

 

初詣はいつも生田神社に行くのですが、ここの東急ハンズは生田神社の近くにあって、帰りに何気によってブラブラして帰ったりとか・・・そういえば今年の初詣もそうでしたね。

 

待ち合わせにも使ったし、友達とブラブラすることもあった。

 

三宮に行けば、東急ハンズがあるのが当たり前だったのに・・・神戸のランドマークとも言われている場所だっただけに、閉店するのかと思うと本当に寂しいです。

 

そして立て続けに入ってきたニュースとして、三宮のさんちかにある神戸風月堂も8月いっぱいで閉店だそうです。

 

あそこに併設されている喫茶店はうちの両親がかなり愛用しているようで、三宮でお茶となるとよくあそこに行きました。

 

初詣帰りにも言ってぜんざい食べましたし、実は最近も行きました。

 

その時食べた白いぜんざい。

 

そこがもうすぐ閉店しちゃうんですね。

 

 

 

梅田や難波と違って神戸、三宮は衰退ぶりが目立ちます。

 

阪神大震災から神戸の街が少しずつ衰退して行っていて、もう元に戻ることはないのかなという感じです、寂しいことに。

 

三宮と言えばここという商業施設がなくなって行っているのが大きいです。

 

まだセンター街はそこそこ人はいますが、それでも店の移り変わりは激しいし、ここにあった店はどこ行った?ということも多いです。

 

コロナでまた街並みが変わるんですね・・・。

 

神戸に帰ると、まだまだ懐かしいなあと思える場所がないわけではありませんが、そういうところが減って行っているのは本当に寂しいです。

 

そして特に東急ハンズの閉店は寂しいです。残念です。

 

来年の初詣に生田神社に行った時にはもう閉店してしまっているんだなあ。

 

それでもやっぱり郷里を愛する心には変わりはないですけれどね。

 

神戸風月堂は今月いっぱいということで難しいけれど、閉店前に一度東急ハンズ、行っておきたいなあ。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

 


自分らしさランキング