Long time no see !? もう真冬なのにホボ内容が古い~~
開運日「一粒万倍日」「天赦日」「天恩日」全て読める❓
秋から休憩していたら12月26日は素晴らしい日らしいので
ここは🎄割り切って⛄途中書きのまま1年以上ぶりに更新
内容も中途半端で出来事も山盛りあるけど気楽に読んでね
♪ニッポンの未来はWOW…♪時々歌いたくなる10月の話
何となく「神無月」とか「衣替え」とか思い浮かぶ以外に
10月30日「初恋の日」10月31日「ハロウィン」だった~
何故10月は「October」?このOctoの意味は「8」だよね~
オクトーバーが10月だという事に疑問を持っていたかな?
まぁ、今回も多分長い文章になっちゃうかもね~Soかもね~
テーマは?ドラゴンズ新監督?新しい名古屋市長?新内閣?
なんて下書きしている間に時は過ぎて色々決まって新体制!
あの⚾大谷翔平も🥎なんと夢を叶えてしまった~メデタイ
^^まあ「亜脱臼」と脱臼の違いも理解できて怪我の功名^^
そして首班指名☛4倍増したモテモテ党も色々あったけど…
今は内閣支持率も低いながら石破総理時代だね
自民党の皆さんが総裁を選んで、日本の総理を選んだ訳で…
何とも不安と期待と心配と諦めと希望と複雑な評価みたい!
でもね~我々が選択した議員と自民党員の皆様が選んだ人。
全ては身を任せるしかない^^ああ~川の流れのように~♪
次の参議院選挙まで…トニカク政治に興味ある方は忙しい…
10月と言えば14日。少年の頃は記念切手を買っていたので、ずーと、シンプルに「鉄道記念日」だと思い込んでいたが、少し違う…日本最初の鉄道が1872年の9月12日に開業したことを記念し、1922年に制定された記念で、毎年10月14日に祝われて、鉄道開業50周年を記念して東京駅の丸の内北口に初代の鉄道博物館が開館したことも兼ねて記念したもので、鉄道省により制定された日。でもね~改めて知った雑学があってさぁ~それは、ひみつ、ひみつ、ひみつのアッコちゃん♪ではなくて・・・
要するに『鉄道記念日』ではなく『鉄道の日』だった!!!
国鉄(JNR)がJRになって色々あって名称を少し変えたらしい。
あれは昭和62年、1987年に発足。あなたは何歳でしたか?
私は◎◎歳で夜な夜なディスコに行っていた頃かな~あれ?
全ての電車などにデカデカとJRのステッカーを付けてたね~
ちょっとカッコ良くないよね~なんて思って眺めていた記憶があって、1994年の第1回鉄道の日には、当時102歳のきんさんぎんさんが一日東京駅長を務めたみたい。懐かしいね~元気だったよね~二人の100歳姉妹~何かと節目は気になるけど、今年は新幹線の開業60周年記念~今から60年も前~コンビニもなく、マックもなく、ディスコもなく、マイカー購入も贅沢な時代~まだ生まれていない方もいるでしょ~本当に毎日の『安全』ご苦労様です。
生の「幸せのドクターイエロー」は確か1回だけ遭遇した💘
こんな名刺を作った頃(2016年頃)が我ながら懐かしい~
久しぶりにDiscoイベントを考えた頃…再再開は全く白紙?
わざわざ「謝音会」のホームページも作って凄く意欲的!
改めて凄かった⚾大谷翔平⚾レギュラーシーズン以降も⚾
念願のワールドシリーズ!しかも相手がヤンキーズとの戦い
今シーズンのスタート時に「ありえへん」出来事があって…
お金を取られたけど自らは塁を取るなんて凄い「盗塁」^^
まあ全てが想像を超えた活躍とドラマチックな展開と結果!
プラン通りワールドチャンピオンになった~超あっぱれ~
1883年創設で、1957年までニューヨークにあった球団。
ドジャース…名前の由来は有名だけど、簡単に言えば、ブルックリン地区で「路面電車を避ける人たち」という意味で、「ドジャース(Dodgers)」となって、本拠地を西海岸に移して、ロサンゼルス・ドジャースとなった。小学校時代には必ず体験したドッジボールと関係があるのかないのか^^検索してね^^
dodgeは「避ける」。ドッジボール(dodgeball)の語源。
検索^^便利^^何でも解決^^知らなくてもイイ事も^^
で・も・ね・昨今は結果もSNSやPSで勝手に表示されちゃって、まだ知りたくないタイミングで分かってしまうのもね@@これって良いのか宜しくないのか微妙に複雑で、基本的には便利な状況なんですよね~もちろん~芸能や時事ニュースもしかり、何でもかんでも情報が流れて来て、これだけで1日24時間の中で◎時間は使うでしょ~ネットTVもあるとか~SNSはドンドン増えて~もう、近い将来は完璧なAIの発展もあって、有意義で有難い反面、余計な?無駄な?面倒な?色々な新世界が訪れるのでしょう👍
そんな2024年も既に色々あった訳で、もっと書かなくちゃ
ん~~書かなくちゃいけないって事もないのに~~何故か書く
まあ、時間のある方は、更に読んでみよう~~疲れるよ~~
Octoberは「10」月なのに「8」
Octoの意味はラテン語で何かな
タコ?8角形?オクターブ??
何故?英語で10月がOctober?地下鉄漫才並みに悩ましい。
ここで「地下鉄漫才」が分からない方は、直ぐ検索してね💕
1970年代後半に一世を風靡したよ↓~春日三球・照代~↓
「地下鉄の電車はどこから入れたの? それを考え・・・」
ここでOctoberが8月でなく何故10月?疑問を抱いたかな?
小さな不思議に気づいたら、やっぱり何でもかんでも検索!
古代ローマの暦に由来する話
紀元前、当時のローマ暦では、1年を 10ヵ月に分けたらしく
何故か1月ではなく「3月が1年の始まり」だった歴史です。
3月が1番目の月、順に数えていくとちょうど8番目の月が??
現在の暦のOctober(10月)にあたり、少し納得でしょ(笑)
✌✌
9月のSeptemberは7番目で、11月のNovemberは9番目で
12月のDecemberは10番目の月を意味するらしいから解決✌✌
ここで話は急にチョット変わるけど、名古屋のディスコ「ヴァーゴ」の記憶~これも思い出しちゃった~星座の雑学~これは有名だけど…DiscoエレガンシアVirgoのヴァーゴがラテン語で「乙女座」だと知ったのは、この巨大ディスコが名古屋から消えて相当の月日が経った後?かも、お客として連続6日行った唯一の店(1986〜1994)でした。流石に7日目は少し気が引けてね~平日は入口でも「また来たね」ってなちゃう訳で…週に3回くらい同じ店に行っても多過ぎな時代…他の店にも行ったけど、駐車場完備だったのがポイントだったかな~King&Queenも上の階が駐車場だったけど~この頃、私には「大人の社交場」過ぎて、大人過ぎて、オープン後に数回?行った程度だけだった記憶~
写真は広々ヴァーゴの雰囲気(ディスコクラブ資料館)より
『青い鳥』こんな言葉はどう?
そんなのは簡単!簡単!って方は、スルーして下さいね~
昭和世代には『クッククック』ってね「わたしの青い鳥」♪
1973年8月にリリースされた桜田淳子の3枚目のシングル
これで何となく知っている程度だったら読んでから検索!
基本的には、チルチルとミチルの兄妹が、幸福の象徴「青い鳥」を妖精に導かれて探し歩き、最後にわが家で見つけるという童話劇があって、多分、知名度50%あるかな。そして、意味合いとしては【身近にありながら気がつかない幸福。また、希望】って事でよいかな~だから貴方も貴方の「青い鳥をさがす」なんて💘メルヘン💘
ちなみに「わたしの青い鳥」で、第15回日本レコード大賞最優秀新人賞。そして有名な『クッククック』の歌詞は当初『ランラランラン』だったが、作曲の中村泰士が「青い鳥の鳴き方は、クッククックだ」として、阿久悠に断りなく勝手に書き換えたことを語った。こんな話は「検索」で知るという~初めての出来事~でした。初々しい♪いい曲だね♪好きよ 好きだから怒れない あなたのことを・・・・・・・古い曲は何でも泣ける🎵中村泰士の「スター誕生」でのコメントはいつも厳しかった記憶🎵
桜田淳子/はじめての出来事(1974)を久しぶりに聴いてシミジミ~便利なYouTubeですね~そして『しあわせ芝居』これでイントロのピアノから泣けてくる貴方は完全に歌謡曲世代だね~(笑)~もちろん他の大ヒット曲は書くまでもない…名曲は名曲って事ですね。どうしているかな~山口百恵~最近は元気かな~森昌子♫何と言っても『中三トリオ』ちなみに私の中学3年生の頃?真面目に勉強もして、毎朝、教室の鍵を職員室まで取りに行って1~2番目に登校していた~高校時代も確実に朝7時には起きていた~そして、徐々に朝早く起きなくてもOKな状況&夜遅くまでディスコに行く日もあって^^何故か寝れる日は寝る生活になっていき^^今では早起き無理^^そして…完全な不規則&夜型生活…困っちょうよ~~~
こんなの頑張れば修正出来るのにね~怠慢?のんびり生活?マイペース?独創的?特徴?今更?どうしよっかなぁ~確かに朝は気持ちいい~でも深夜も気楽~そして、まさに書いている今は深夜&早朝なのです^^いろいろな仕事上の事情もあるしね~通勤時間に渋滞もないとかね🤭
そんな中、中森明菜は色々な事情で復活しそう?どうかな~
河合奈保子も中原理恵も最近の様子を見てみたいよね~
懐かしい^^私の昭和歌謡イベント^^まだ再開予定なし^^
❤初恋の日❤に関しては奥深いので書きたい(笑)
私自身が知らないだけで、あなた自身も気付かなかったけど
何処かで誰かの初恋の人になっていたとしたら勿体ない💑
相手の良い気持ちだけ分かるアプリがあったら欲しいよね~
初恋の大半は告白しないで❝淡い恋❞で過ぎていくものでしょ💘
♫好きだよと言えず初恋は♫ふりこ細工の心♫だからね~~
確かに、遠くから見ていた?放課後に探していた?ほろ苦い?
今はイイよな~メールもラインもSNSもある💌当時は手紙💌
電話だって☎相手の親が出るでしょ📞勇気も10倍必要でしょ
初恋は…そんな青春時代前の小学生時代の出来事だと思う💘
そこで『初恋の日』について初めて検索してみたら…意外に…
キーワードは島崎藤村とか、中津川市馬籠生まれ、とかね~
昔の話だけど【藤村記念館】を見学した記憶を思い出した🤩
修学旅行やブラリ旅で過去いろいろな名所にも行ったけど…やはり興味を持って、知識も持って、大人になって⛩🏯名所など、改めて奥深い歴史を噛み締めて観光しなくちゃ~皆様も歴史上の人物、歴史上の出来事、いろいろ知れば温故知新だね👍
ん~出来事と言えば~1月の出来事って何だっけ?
①あああああ~改めて思い返すと驚くべき正月のスタート!
能登半島で地震!!これは「令和6年能登半島地震」と命名
そして連日で~羽田空港で海上保安庁の航空機とJAL旅客機
芸能界~ダウンタウン松本人志が芸能活動を休止~ビックリ
かつては島田紳助も消えたり、色んな人が急に消える芸能界
今回は休止なので少し違うかもしれないけど、人生いろいろ
【第100回箱根駅伝】青山学院大学2年ぶり総合優勝(1/3)
流行語大賞のドラマも今年かぁ~😢全く忘れているかも~
こんな感じで1月から12月まで書いていたら日が暮れちゃう
2024年の流行語大賞も今年の漢字も…個人的には微妙でした
同じ漢字は3回までの採用で殿堂入りシステムもオススメです
オリンピックの度に「金」になっちゃうのも…
急に思った『助六』って何故?由来は?助六寿司^^
子供の頃は特に食べた記憶!稲荷寿司と巻き寿司って事だね!
多分。歌舞伎でしょ~多分、人の名前でしょ~揚巻さんだね!
正しく知りたくなったら📱レッツ検索💻
歌舞伎十八番「助六所縁江戸桜」主人公の名は「助六」さん。
助六の彼女は吉原の花魁で、その名が「揚巻(あげまき)」。
要するに…「揚」を油揚げの「いなり寿司」。「巻」を海苔で巻いた「巻き寿司」に見立て、この二つを詰め合わせたものということで「揚巻寿司」ではなくて、あえて「助六寿司」という事らしい。
こんな話でも、知らなかったとすれば、今、知って損はない!
ミスターメガミックスの年に◎回しか書いてないBlogですね
^^手前味噌^^自画自賛^^
あああ~何故「手前みそ」なのか語源は自習タイムです^^他力本願^^訳の分からない、意味のない、とりとめのない、キリガナイ・・・この「キリ」とは??また地下鉄漫才が始まってしまう@@強制終了💚💚
あれ?1月を振り返っていた??話がわき道にそれた~失礼~
本筋は「イベント宣伝ブログ」だから99%無駄話だけどさぁ
個人的には社会人が集っていた💚80年代ディスコの雰囲気💚
今年を振り返っていこうとしたら、この「振」という文字から何故か…誰もが振付もステップもなく普通に踊る世界標準のスタイル~今まさに「ステップを楽しく覚えている方には」申し訳ないけど、振付ステップが大好きな方が楽しめるイベントは増えて、盛り上がっているから…逆に「苦手な方の為のディスコイベントも」あっていい^^そう思う^^今日この頃なのです^^元気な若者・ノリノリな学生系の店の雰囲気より落ち着くからね~どちらかと言えば、当時も高校生で満員の店より、大学生&社会人が多い店に行っていた時期の比率が大きかった💘
振付ステップで踊れるDiscoイベントは豊富にあると思うので
あ・え・て・こんなイベントもあっていい!色々あってイイ!
私の今後の80's Discoに関しては「振付ステップなし」かな
あ・く・ま・で・も・最近の私の理想的な好みの路線ですが
何も覚えなくて良いフリースタイルを時代に逆行して重視💚
賛同して頂けるディスコファンは半数以上なんだけど皆引退
大多数はDiscoイベントには遊びに来なくなっちゃったね~
私自身が振付ステップしない&出来ないのでアシカラズ👍👍
昔から曲は覚えられても★踊りは覚えられない★のです~
全員が手を上げる「ヤングマン」でさえ…思えば私は客としてダンスフロアーで一緒にYYMMCCAAなんて^^やらなかった変わり者なので^^ミスターメガミックスのコメントは^^ちょっと参考にはならない^^かーもねーーー🤩振付&ステップがスーパー大大大好きな方!ごめんね~振付ステップがない頃のDiscoも💕純粋に凄く楽しかったよ💕
【注意事項】この様な振付&お決まりのステップの課題🎧
DJも店員もお客様も意見は3種類位に大きく分かれるけど…
議論はしないでね~多分~折り合わない永遠のテーマだから
土地柄によって違うし~好みもあるし~遊んできた環境による
今の主流①積極的に覚えて楽しいなら何でもアリで大歓迎☺
深層心理②気にしてなくて何でも良い🤩でも本音は…◎or✖
世界標準③どの国でも日本でも最初は何も考えず普通に踊る
例えば、90年代のパラパラ大ブームの曲を振付なしで踊る人はいないだろうけど~ジュリアナ時代のテクノは振付なし派とあり派に少し分かれ、70年代80年代の名曲の場合,本当に時代と場所で違う訳だから、ひとつのイベント内で、あーだ、こーだ、と言っても統一は難しいだろうし正解はないのでしょう。時代の流れもやダンスブームの影響もあって複雑。そもそもステップも「オリジナル」と「後付け」があったり、正統派だけでなくアレンジした「変化球」があったり、正解がない曲も多いでしょうから・・・当時を実際に体験した東京の業界の方…是非、何かの記録に残して「ディスコの歴史」を色々な角度から語って欲しいです~1980年前後より前の頃、振付やステップに関しては^^今よりも更に何も関心がなかったので…あしあらず^^
具体的には、彼杵、80年代後半のブンブン以降のユーロビート全盛期…東京では1990年代後半~既に変化していたけど、名古屋はまだMTV曲の様に普通に振りもなく踊っていた光景を見て「東京から来たDJは逆に昔ながらのダンスフロアーに驚いていた」というのは事実。ネットのない時代の地域差は大きいです。
私は10年前に東京のホテルディスコの風景を見て『最も衝撃的だったのは』共通のステップ。これが名古屋にも取り入れられてきたら~愛のディスコティック~初心者には厳しいなぁ~ってね。そして近年は既に❝愛のディスコステップ状態❞みたいですね~時代の流れに身をまかせ~あなたの色に染められ~~~♪♪
もともと新宿&六本木は客層も違い雰囲気も同じではなく、名古屋でも学生系の店と社会人系の店の踊り方は別物に近かった訳なのでね!(^^)!私の基本&理想は③~ごめんチャイ!(^^)!
そんな中⇩ディスコの伝道師は今の主流路線⇩マッシグラ👍
東京で現在『ディスコイベント集客力』が凄いDJオッシー
たまたま、1990年代の古い雑誌「ビートフリーク」の記事
こんな所に若い頃の写真が載っていた・・・この頃はスルー
ミスターメガミックスとしては全く縁もゆかりもない人物🎧
だがしかし@@初めて存在を知ったのは?何かのYouTube
2013年5月スタートのTOKYO MX「Disco Train」の動画?
東京の知り合いから定期的にDVDで送ってもらった記憶👍
この頃は東京のDJで、全国的な知名度は局地的だったよね~
そして更に昼のInterFMラジオ番組「RADIO DISCO」を知り
2012年~過去の分まで誰でも聞けるMixcloudで遡った(^^♪
そして、最近までパスしていた番組も掘り下げて楽しんでます
📻『ごごラジ!』NHKラジオ「Family Disco」TOKYO-FM🎧
徳光さん、湯川れい子さん、吉岡正晴さん、小錦さん、他…
Discoがらみの話題に加えて押坂忍さんの話も興味深かった
グロリアゲイナーの名曲に関する解説など、初耳が楽しいよ
更に更に噂を聞きつけ…2000人規模のディスコイベント!
これは当然コロナ時代より前で、かれこれ10年以上前の話
グランドプリンスホテル新高輪「飛天の間」PRINCE DISCO
他にもいろいろ…今より私も行動的で💕若かったから遠出💕
六本木グランドハイアット東京「We Love 80's Disco 」とか
川崎クラブチッタ「80′s Night Fever in CITTA’」もフラリ…
当然「サンデーディスコ」や恵比寿の人気イベントまで(笑)
この5年間は新幹線に乗ってない✋どこにも行ってない✋
10年位前の話『理想的で真面目なDJがいる!』と感心した☺
でも~私のディスコイベントには呼べてない~残念(*_*)
メガミックスイベントのDJはNojimaxが最優先なので宜しく
※最近のNojimaxは歌謡曲中心のYouTubeで相当な存在感🎧
10代の頃からディスコにハマっていった話は検索してね~
真面目な高校生でDJ生活スタートとは、思い切った人生~
デビューは渋谷で有名だった「キャンディーキャンディー」
駅を降りるとセンター街の看板と共にビルも気になる6階
私も1~2回行ったかな?名古屋と東京の曲や雰囲気の違いも研究??
ヒット曲に関して、大半は同じだったので少しホッとしたけど情報がない時代~ディスコの文化も発展も新宿・渋谷・六本木・名古屋・大阪・福岡・北海道・全国各地で微妙に違うので、転勤などで他の都市でディスコに行くと驚く事もあったはずですね~踊り方だって、チャート一以外のヒット曲も、SNSもビデオすらない時代なんだから…東京と名古屋も共通になる訳がない~
たまに7インチシングルレコードのジャケットの裏に踊り方の図解が載っていた?けど(*_*)当時は完全に無視(*_*)こんな風に踊りましょう~って事なのかなぁ~とは思ったけど、名古屋の場合は「店にも動く手本が誰もいない」のだから、全く影響なく(^-^)いたって振付もなく決まったステップもなく皆さん普通に踊っていた名古屋の大半のディスコ事情のでした・・・もちろん一部の人・地域・店などでは独自の踊りや掛け声が席巻していた状況はあったけどね(^-^)後に名古屋の大人系ディスコやマハラジャも徐々に踊りが多様化していったというのが歴史です。多分(^^♪
そして、この写真の有名DJ:オッシーさんも自らはお決まりの踊りを積極的に自分ではホボしないタイプだったと思ったけど…今ではシルバーディスコ・ユニバーサルディスコにも力を入れているので、振付もステップも楽しく踊っている感じですよね~今の東京のディスコで「振付ステップなし」では成り立たない位に勢いが凄い~~~部分もあるので~~多分!
たまたま💕新宿「ニューヨーク・ニューヨーク」に行った時💕
DJがマイクで叫んでいた『・・・はしないで下さい』ってね
目立つ踊りのお客様がいたので、あの有名A店長の方針でしょう
【最近:ユーチューブでA店長の元気なインタビュー見ました】
当時の私は色々な思いを持って🚃各店を見学していた頃です🚋
こんな記事と一緒に【当店の記事】も掲載!!
もちろん当時はジュリアナ時代になっていたので曲も別物で
ディスコは様変わりして、クラブ時代になって来た頃かな~
80年代Discoとか昭和歌謡曲に変わって新時代の到来でした
【御案内】年越しの瞬間は…
ディスコで華やかなスペシャルミックスが新春を彩る
『DJ OSSHY DISCO TV 2025!年越しスペシャル!』
BSフジを見れる方は是非どうぞ~大晦日23:59~03:01です
80’sディスコの伝道師DJ OSSHYが選曲した名曲と共に
あの時代の熱気が甦る!ディスコは文化!レッツDISCO TV!
【東京と名古屋のディスコの歴史】かなりの違いに関して…
ずっと名古屋に住んでいたら比較しにくいと思うけど、そもそも名古屋でディスコが一般の人に広く好まれる様になったのは?なんと1978年~1980年以降でしょ~要するに、東京の1970年代の大ディスコ人気時代より後、基本的に名古屋の場合は映画サタデーナイトフィーバーで話題になった頃からなのです。
だから、東京では1970年代に紳士淑女、有名人、OLサラリーマンから若者まで、踊り場の時代から『ディスコブーム』になった時に名古屋では??大型ディスコが繁華街の「栄」に存在していなかったのだから、遊び人や不良が目立っていたディスコ文化自体もないのです。まあ、繁華街の栄よりも、名古屋駅に近い「名鉄レジャック」にあったディスコの方が、会社帰りの一般人で一足先に賑わっていた!という事実もあるかもね~残念ながら、この建物も60年位で解体されたので、勿体ない限りでした。懐かしい笹島交差点のシンボル「レジャーをジャックする」名鉄レジャックビル~アリガトねーーーーー
例えば…1978年頃の名古屋全体でディスコが◎店あったとして、新宿だけで10店舗以上あって、既に一時代が終わって、次は日本中でDiscoが当たり前の遊び場&社交場&出会いの場となっていく・・・もちろんDiscoで出逢って結婚する夫婦も「良くある話」になった頃でしょ~~♪
そして、東京で大人気時代が定着後、名古屋の栄にも、やっと健全な500~1000人級のDiscoがオープンした訳だから、東京で有名な曲も、名古屋では「全く馴染みがないヒット曲」も山盛りでして、東京からやってきたベテランDJは、名古屋の選曲に苦労していた記憶、約10年分のディスコヒットナンバーの一部しか耳慣れていないから、踊るダンスフロアーも、自信を持ってかけても…あれ???って感じかな~~~
まぁ、とにかく、情報がない時代、本当にTVラジオで流れてくる曲+レコード会社から送られてくる曲の一部だけで、名古屋のディスコは成り立っていたかな。東京、名古屋、大阪、九州、北海道、それぞれ独特…それが1980年前半のディスコの実情だったと思います^^maybe, perhaps, probably^^
従って、振付も、ステップもなく、ハマチャチャもないって事。後に各店で局所的に誕生した「名古屋独特の踊り」もあったり
、学生の客も多かった80年代後半のマハラジャウエストで店員がお立ち台で踊ったりね~
それでも、お客様が同じ踊りをする店は限られた店のみだった!これが1980年代に名古屋のディスコの現場を見てきた^^実際の記憶です^^
当然、東京も振付派と振付なし派、各店や地域で違いがあったり
新宿が全て〇〇、六本木が□□、でもなく複雑で色々だったよね
ここで、話は嘘の様に別の話題に…
最近の音楽業界ではゴメン!名前で顔も曲も区別がつかない?
そんな、いわゆる、よくある普通の無関心大人になってきた✋
何とか『新しい学校…』でギリギリあの大ヒットも一部(古い)
メロディーに味がある感じ(^^♪ねえ何を期待してるの~~~
♬そのうちじゃなくて♬今すぐがいいの♬大人の恋に焦がれて♬見た目よりも♬残るあどけない♬心だけが♬先走る♬青い蕾のまま♬大人振る🎤チャンチャチャチャーン~何とも和む^^もちろん他のアーティストも書けば色々あると思うけど、何故か今更オトナブルー^^でも首は振った事ないです^^
【文字数制限までマダマダ余裕】さて、でも、疲れますね
読むのも大変、入力も面倒、2月からの話はパス!(#^.^#)
そして月日が経過して・入力リスタート🤩(#^.^#)🤩
もう「いかにも大物の総理候補」は少なくなって、誰もが「次の総理」を狙っているからさ~ずっと総理を狙っている元❝名古屋市長❞も大穴でいるとか^^自民党内も野党内も^^次の参議院選挙まで@@目が離せない@@なんてね~個人的には、その地位になった人が、責任を持って、素晴らしい日本、住みやすい制度、平和で穏やかな世界に貢献していって欲しいです❤
(*_*)そうなんです❤他力本願なんです(*_*)
要は「勝てば官軍、負ければ賊軍」それが政治の基本でしょ
各地の知事も市町村も地方創生もあって色々大変そうかな
私は全く大変でもなく正念場でもないです~自粛生活~
お気楽&引き続き能天気^^ノーテンキ^^それも大切🤩
参考までに103万円の壁の話もインスタに少し書いたけど…
今まさに検討中みたいだから、何事も上手く変えてね~~~
このブログではバッサリ省略^^だって^^複雑でしょ^^
頭の良い人が政策や制度や法律を作る日本!だから宜しく!
どこの党でも誰が大臣でもどんな官僚でもバッチリ宜しく!
【希望】働いたら逆に減る様な事だけは解消して欲しい💴
色々な壁でなくて溝や崖みたいなシステムだったみたい❓
働きたいのに働けないとか人不足になるのは山本リンダだよ
^^困っちゃう^^😲
何とかパート/バイトに納得の優しい工夫💘宜しく💘です
10月初日までには久しぶりにブログを書こうと下書きは途中書きなんだけど、あああっという間に11月になって、いろんな事がありましたね~そして12月になって、何とか後半まで来たけど、文章がツギハギでして、思い付きの取り留めのない内容ですが、何も書いてないよりはマシ「たまに店長のブログを見ても古いまま」じゃ~ツマンナイもんね🤭
そもそも新札も10月?この話題も3人の雑学から自習だね
おっと、その前に夏!日銀が利上げについて…勘弁して!
この8月に大損している一般の投資家は山盛りいたはず~~
株価や為替の驚く様な乱高下は駄目~余計な一言は駄目!
長く続いたマイナス金利からの政策は慎重の上にも慎重
そんなの分かっていると思うが…投資していない人も困る
要は≪日銀総裁の判断ミス≫なんて少しでも言われない様に
超スーパー安全運転で宜しく頼みたい^^素人の願い^^
スーパー安全運転で思い出した!最近の道路は60kmでしょ
その追い越し車線を50km前後で走られるとチョットね~
心の中で叫んでしまう「どーして??」左車線に行って!
夜中に40km制限の1車線の道を30km位の安全運転も…
何とも低速走行は平和で安全なんだけど心では叫ぶね~
こんな感じで車を運転すると色々思う所はある訳です^^
最後に書いたけど「自動運転」これもね~どうなのかな~
本当に日本中で自動運転になるなら全員が制限速度遵守!
たとえ何かあっても軽傷~交通事故も全く起こらない世界
こんな標語を思い出す
本当の意味で“狭い日本そんなに急いでどこへ行く”だね
昭和48年(1973)全国交通安全運動で総理大臣賞の秀作!
11月からは自転車の乗り方も厳格になってきた~まあ、今まで曖昧でルーズ過ぎる感じだったけど、気楽な乗り物であって欲しい~乗る人は自分の為にも基本に忠実に走った方が安全な日本になるので、常識的な範囲でチャントしましょうね~
自転車の一方通行はどうなの?日本中でホトンド無茶苦茶だけど^^もちろん一時停止も、斜め横断も、ちょっとした信号無視も昭和時代ならヘッチャラだったんだけど…今の時代は?もう少しルールを守らないとね~でも、キッチリしすぎるのも「自転車」には似合わないかな?
最低限の原付免許程度の勉強もテストもなく乗る訳だから、守れ!!!って言ってもシステムからして考え直さないと…
自転車のついでに原動機付きの自転車、いわゆる原付って最高の制限速度30キロ制限なんでしょ~私が16歳で免許を取る前から、ヘルメット不要の時代から、ずっーーーと守れれてないよね~最近は驚く程のスピード(笑)しかも3車線道路のど真ん中(笑)普通の2車線幹線道路でも堂々と…基本的には左側の車線を走るのだよ「第一通行帯」の通行義務~キープレフトなんです~
これもね~何故50年以上も緩いでしょ~あくまでも原付はちょっと近所までゆっくり行くのに便利って位が安全なんだけど、私も高校生の時、原付はフルスロットルで何キロでるのかな?なんて~普通のバイク並みに爆走していたから、あれから40年以上たって思えば、30キロ制限を50キロ制限にしちゃうとか、本当に30キロ制限を厳守にするとか、そろそろ曖昧なままでは危なっかしい少し性能アップみたいな「規制緩和」が決定になって気になった・・・50cc並の出力にパワーダウンした125ccまでのバイクを新基準原付とする内容。
2025年4月1日~道路交通法施行規則の一部改正なんです~
やはり利便性よりも安全第一なので、当然~歩きスマホは危なっかしい~更に🚘自動車での信号待ち📲スマホ操作も📞ハンズフリー通話も含め🚗いわゆる道路を運転中の❝スマホ携帯❞これを大胆に厳禁にした方が、良いのではないか?と、あくまで個人的には極端だけど思います✌✌✌だって~~~注意散漫になるでしょ~~~
ネットを見てばかりも疲れるけど・・・
こんなSNSを書いているのも^^tired^^
そろそろラストスパートかな~クリスマス前後にはアップ🤩
寒い季節でせわしい方も多いと思いますが、ここまで読んで
ここまでたどり着いた「貴方には幸せになってね」なんて~
全ての方々の為、完全に意味なく無責任に願っております☺
だって⇩だって⇩こんなポスターを見たら嬉しくなるでしょ
この日に限らず、超開運と書いてあるだけでラッキーな気分
何かを始める事がなくても、とにかく吉日っていい響き💘
私が聞いた事あったのは「一粒万倍日」だけだったけどね
毎日が記念日^^やはり「毎日がスペシャル」って事かな~
結局は🎤竹内まりや🎤クリスマスが今年もやってきた(笑)
そして🎄年末前に⛄何とかココ迄記入したので完了~安心~
次の更新が直ぐだったら驚くけどーまた1年後ならもっと驚く
次は「ドナルド・トランプ大統領の時代」かぁ~ピース✌✌
この方も何とも不安と期待と心配と諦めと希望と複雑な感じ
良い意味でも悪い意味でも「何かか変わる」それは🌎確実🌎
ヨーロッパも中東もアジアも世界中で色々かぁ~
この事も不安と期待と心配と諦めと希望と複雑な状況みたい
日本人の感覚では理解できない歴史もある~そこを何とか!
日本も愛知も名古屋も個人的にも当然いろいろ~
何とも期待と期待と安心と安心と希望と希望で楽観的に希望
少なくとも、余計で面倒な事もなく穏やかに和やかが楽だね~
皆様も、行儀よく適度に幸せに暮らせる未来に向かっていこう
全員が贅沢で幸福で気楽で健康的に過ごせるとイイですよね~
とにかく、まずは忍耐力・鈍感力・寛容力で広い心が大切💕
何でもかんでも穏便、温厚、怒らない生活…そんな人いるでしょ
見習いたい^^世界中の誰よりきっと^^季節を超えていつでも
本当に世界中の人類が全て仲の良い知り合いと思えばいい!
人類も兄弟姉妹親戚みたいなもん~頑張れノーベル平和賞~
これは誰なのか^^分かる人には分かる^^空に太陽が…
とりあえず、おやすみ~~~👋👋
💕メレカリキマカ^^メリークリスマス^^
【オマケのオマケ】
次に開通するのは「北海道新幹線」なんだけど🚅2030年予定
それは100%無理で相当時間がかかるから~10年位遅れそう~
トンネル工事が難航したりして、それでも雪に強いから大切
東京から何時間もかかるけど飛行機のみではない事は重要💘
札幌↔函館も多くの人が現在より相当早く移動できるのもね
特急「北斗」が毎日10往復以上の区間なので非常に便利に🚅
ついでに「函館新幹線」も新知事の努力が実って欲しい🤩
難航中のリニア新幹線も何とか10年後には開通して頂きたい
問題は静岡県だけかと思ったら🚆あちらこちらで四苦八苦
となると名古屋↔新大阪も早目に工事スタートしないと…
我々は乗れない😢遊びに行く体力と気力があるうちに頼む💘
この次の新幹線は完全に難航で🚅北陸新幹線🚅長崎新幹線
複雑すぎる課題があるのでね~個人的な結果の予測は…
大阪・京都が財政的にも環境的にもOKが出る可能性が❓
となると、やはり、小浜市には別の方法で満足して頂く案
仮に「新小浜駅」が誕生して何人の乗降客で賑わうのかな
このまま30年以上~敦賀での乗り換えって事は避けたい✋
佐賀県の件は、国が全面的に解決に乗り出して石破総理❓
ちなみに…石破 茂 昭和32年 (1957)生 鉄道愛好家 67歳
やはり西九州新幹線は早く全線開通させるしかないもんね~
本来、佐賀は在来線を走る新開発の新幹線が走っているはず
フリーゲージトレイン計画が失敗したのだから国の責任で!
日本が誇る『Shinkansen』なのですが、そろそろ国内では「年貢の納め時」かな~英語でShinkansen, bullet train, super express 🚅念願のアメリカ新幹線は期待できるみたいなので🚅日本列島改造論もフィナーレに近くなってきた🚅そんな事を思うブルートレイン世代からの雑談です^^
最後に、計画を議論している方々も推進誘致している方々も
我々ディスコ世代も全く乗れない新幹線計画
可能性があるのは「四国新幹線」と「東九州新幹線」の一部🤭
今の時点で希望的観測で言うならば🤭50年後は生きてない~
※もし生きていたとしても旅行も出来ず~乗れないでしょう
🚅四国新幹線は岡山から松山まで単線新幹線だけ先にお試し
何処からの視点で考えるのかによって優先順位は変わるけど
高松はそんな遠くもない。徳島は微妙だけど高速バスだね~
高知まではつくれないので四国中央あたりからバスか在来線
新幹線ができたら全てが便利になって発展する訳ではないが
こんなイメージで四国に新幹線ゼロ状態からは脱出って感じ
🚅東九州新幹線に関しては各地でいろいろ試算を出してたが
ここは思い切って最も鉄道的に不便な「宮崎」を優先かな~
別府~大分あたりは少し遠いけど^^何とか現状で我慢^^
延岡には申し訳ないけど、可能性は果てしなく✋夢レベル✋
そして宮崎は飛行機が飛べない時に非常に困る事も加味して
今の案の中では最も安く早い「鹿児島⇔宮崎」のみ単線でね
その他の田中角栄時代に描いた全国の新幹線は…100年後^^
それでも、このまま人口が減るなら必要もないのかもね~~
当然、お金の無駄だから、これ以上は「いらない」となると
それは、ごもっとも。何でも効率と利益だけ考えるなら……
世の中、無駄でも必要だったり楽しい事もある♫
このブログも無駄と言われたらハイ(^^♪終わります~~
しぶとく【文字数オーバー】にならないので書いてますが
★★ここで結論★★
イベントの予定は未定ですが
再開したい気持ちはゼロではない
先に昭和歌謡曲か?80'sディスコか?これはどうかな?
次のBlog更新は「いつなのかな?」これも?(#^.^#)
Anyway, 💕Don't Worry, Be Happy💕 って事ですね~~
万一、初めて意味を知りたい方は…レッツ📱検索(#^.^#)
ナ・ン・デ・モ・検索💘
な・ん・で・も・スマホ💘
NA・N・DE・MO・AI…になっていくのかなぁ~未来は❓
でもね~世界中が自動運転になるとは全く想像できない🤩線路がある電車でさえ今も完全自動運転は専用の高架がある場所でホンの一部だよ~道路の白線を頼りに大半の自家用車が運転を車にまかせるなんて安心できないよ~運転中に「いざという時は」ハンドルを握ってって事でしょ?本当に寝ていてもOKな完全自動運転以外は必要あるのかな…過去30年くらい「クルーズコントロール」定速走行すら微妙だった!(^^)!試に数回だけ使った程度…それでもほんの短時間、ガラガラの高速道路でしか使えない!と思ったね~バッチリ使っている方がいたとしたら失礼(#^.^#)全てのドライバーの中の何%が便利に使っているシステムなのかな~最近の半自動運転も~何とも分からないので…
タクシーや地域のバスは運転手が不要なら自動運転もありで
既に当然の様に自動タクシーが走っている国もある訳だけど
個人が運転する場合、自分で運転する事自体が楽しいでしょ
各社が自前で全て研究するのは大変だからって事なんです~
だ!か!ら!ホンダ+日産+三菱=こんな時代がやって来る
な・の・で・自動運転の開発なんて放棄して改革できない❓
これが、私の素人的な「今回の経営統合」物語への感想(笑)
📝ミスターメガミックス📝2024.12📝※
※誤字脱字があったら💘時々修正して過ごします💘
※参考情報「日本列島改造論」の大きな特徴は、日本列島を 新幹線 や 高速道路 、 本州四国連絡橋 などでつなぐという計画にありました。 当時、まだ新幹線は東京―岡山間しか開通していません。 高速道路もまだ東名高速道路などがあっただけです。 そこで角栄は 新幹線9000キロ、幹線道路10000キロ という遠大な計画をぶち上げました。 北は北海道の稚内から、南は九州の鹿児島まで、日本の各地に新幹線を建設。夢の様なプランでしたが、意外に着々と今までは実現できたって事ですね~これもアッパレ~
そして、現状は⇩国土交通省の資料⇩こんな感じですね