こんにちは![]()
今年はいつもより早くサクラが咲きましたね![]()
きれいなサクラが早く見られた事は嬉しいですが、入学式の時期まで咲いていてくれるのでしょうか。
みんなに春の花と言えば?と問いかけると梅!チューリップ
!といろんな花の名前が出ましたが、真っ先に出てきたのはやはり桜でした![]()
今回は、そんな桜の制作を行いました![]()
まずは、紙の上に手を置き、自分の手形を描いてみます。
これが桜の幹の部分になります![]()
失敗したくないため、ペンの蓋をしたまま練習をする子、勢いよく描き、手にも線を描いてしまう子もいました![]()
その手形を木に見立てて、その木に桜を咲かせます。
桜の花はお花紙をちぎってクルクル丸めてのりで貼っていきます![]()
ちぎって、丸めて、貼るという工程は繰り返し取り組んでいるため、みんな集中して取り組めるようになっています。
ぎゅっと力いっぱい握ってつぼみのような花になった子、ふんわりと握りヒラヒラした桜になった子、慎重に取り組み、三分咲きほどしか桜が咲かなかった子もいました![]()
お花紙の丸め方によって花の感じも変わってきますね![]()
天気の良い日には本物の桜を見にお散歩に行きたいですね![]()



