こんにちは!
放課後等デイサービス「リトル☆スター寺田」の西脇です。
この前新年を迎えたと思ったら、あっという間に1月が終わってしまいましたね
まだまだ寒い日が続きますが、体調に気を付けて過ごしていきましょう
今回は「なかまあそび」の時間(集団活動の時間)で行った
おたま障害物リレーについて紹介させていただきます
おたま障害物リレー
まずはチーム分けをしてから取り掛かります
活動によっては、作戦を考えながら、走る順番を話し合って決める場合もありますが、今回はチームのメンバーや走る順番はくじ引きで決めました
くじもお友達が協力して作りましたよ。
くじをひいたら、胸にチームカラーのシールを貼って準備完了!!
みんなでルールを話し合い、持っていいのは、おたまの柄の部分のみ、ボールを落としたらその場からやりなおしと決めました
とてもお行儀よく聞くことができていますよ!
以前にも「おたまリレー」を行いましたが、今回は平均台歩きなどの障害物競走の要素もプラスしました
おたまからボールが落ちないように気を付けながら、足元の障害物にも気を配る
実際に行ってみるとなかなか難しかったですね
次の走者にバトンタッチをする時は、相手の持っているおたまにボールを乗せて交代です
ボールを落とさないように慎重に歩く子、リレーに勝つためにスピードを上げて、走るように障害物をクリアしていく子など、一人ひとり違った姿が見られました
同じチームのお友達に「がんばって」などと声を掛け合い、応援する姿も見られています
勝ったチームも負けたチームも、みんな一生懸命取り組むことができました