よく、

親に感謝しろ。

という言葉を見ます。


親に感謝しましょう。

どんな親でも子供を愛しています。

まずはありがとうと言いましょう。

先祖を大事にしましょう。


これは、いい親に育てられた人が言う言葉。

だと私は思っています。


どんな親でも子供を愛し、子供の幸せを祈ってるだなんて、そんなわけないなと。


親に殴られてる子供の前で、

「本当は愛してるのよ、

生んでくれたことに感謝しましょう」


会社にまで親が金を無心にくる子供の横で、

「本当はあなたの幸せを祈ってるのよ、

ありがとうと伝えましょう」


と言えるのでしょうか。


親に感謝出来る人はもちろんしていいですが、

それを「善」とし、感謝しない人を「悪」。

とするのはやめてほしいです。


親を大事にしなくていいし、感謝しなくていい。

それに対して罪悪感を持たなくていいし、

親から離れて連絡を断ってもいい。

自分が穏やかに幸せに生きられるなら、

それを優先すればいい。


自分から離れると知ると、

子供に罪悪感を持たせる親がいますが、

それは、罠です。


今まで自分がしてきた行いに対し、

反省してると伝えてくるかもしれませんが、

それは自分の老後を心配してのことです。


本当に子供の幸せを望むのなら、

そんなことはしてきません。


育ててやったんだから、

親に感謝しろなんてことも言ってきません。


親に感謝しなくても、幸せになれます照れ

自分の幸せを一番に考えましょうびっくりマーク