お客様から送られてくる画像は人によってそれぞれあるけれど

こんなところにいますという風景の物が多い

  

ブログで取り上げることの多いこのランクル77のお客様は

全国各地へランクルで出かけていてこちらがビックリするほどで

5月は米子から

 

      

  

     

  

数日が経ち6月に入ると

走行距離がオール6となったとご報告

このメーターはなかなか見ることができないでしょう

   

   

 

さらに7月は高知へ

  

   

 

どんどん走行距離も伸びて67万キロ台へ

    

   

  

壊れる前のメンテナンスが長寿の秘訣です

人間も機械も同じで

車の心臓とも言えるエンジンをどこまで守るかが一番重要です

  

たくさんポイントはあるのですがまずはオーバーヒートを起こさないこと

水温計さえ見るクセを付けてもらえると早期発見が可能です

 

純正メーターは温度を知るためのものではありません

いつもと違うなというその変化を知るためだけにあります

 

自分の車の暖気後の通常の針の位置を覚えておいて

通常の運転で針の位置が変わることはないので

針がずっと上に上がる前に車を止めればいいだけです

  

キャリブレーションが行われているメーター以外は

針の位置では温度は分かりません

 

純正のメーターで分かるのは異常が起きている

または起きつつあるということです

水温計のチェックと電圧系のチェックは何よりも大事な基本となります