分解・洗浄・塗装などナックルオーバーホールの用意を行う

分解時に再使用が出来るかどうか確認が交換な部品があるけれど

その中でも重要な場所の一つにハブが装着されるスピンドルがある

   

   

  

スピンドルの程度が悪いとどんなにハブベアリングを交換しようが

調整しようがハブはそれなりにしか回転する精度は良くならない

 

ゆっくり走るなら差は出なくても

スピードがとんでもなく高くなった場合は

ハブの回転する動きを想像すると恐くなる

  

実用的には大丈夫だよと言われても

それは無理な話でとりあえずメンテナンス時は完全復活を目指したい

  

段差が出来ているスピンドルは交換対象です

  

    

  

左右共に交換となります

  

   

 

インナベアリング側もオイルシール部も確認する限り

スピンドルは必ず交換が必要だとの判定

 

    

 

ホーシング側の清掃を行いオイルシールを交換して取付

 

   

 

ナックルベアリングのアウターレースは新品は

縦のカタチが入っていなくてナックルを取り付けた後も

ケースは左右になめらかに回転する

 

   

 

塗装の終わったナックルケースに新品のスピンドル

スピンドルを一度しっかりとセットしたいので

ボルトで引き寄せた後でボルトを抜いてボルトに液体ガスケットを塗る

 

   

 

バックプレートなどをセットして液体ガスケットを塗ったボルトで

完全にセットする

 

    

 

完全にしてからハブベアリングを交換した

ハブASSYの取付を行います

  

続きます