三菱車の四駆にはマッチしていると思うビルシュタイン

フロントショックは標準位置からロアシートを上げる為のCリングの溝がある

 

    

 

今回はV68のディーゼルターボ車

スプリングも強化されているらしくて車高が上がり気味になるので

上げるのでは無く低くするのがベストと言うことで

標準位置よりも一段下見溝を切りCリングをセット

  

     

  

スプリングを組み込んで純正と比較

リアスプリングと同じでバネの線径が2mm太くなっている

  

   

 

純正よりもピッチも開いており

ダートをかっ飛ばすには最高のパフォーマンスとなりそうな予感

  

このビルシュタインショックの奥にはLSDを組み込んだフロントデフがある

フロントもアクセルONさえすればよく効くのでしっかりとステアリングを握って

的確なステア操作が求められる

 

    

 

フロントサスも組み込まれて

ブレーキはディクセルのXタイプ

より速く走るにはブレーキは重要なので強化パッドは必需品

  

   

 

左足ブレーキを使うのとターボ車だからエンジンのトルクの盛り上がりなど

曲がり始めのキッカケは簡単で

その後はLSDが付いているからコントロールは自由自在

  

もうすぐ走れるのでまずはスプリングを馴染ませる

慣らし運転から始まります

  

   続く