185サーフもステアリングラック本体が動くという弱点がある

本来完全固定されているのが一番だとは思うけれど

完全固定をせず乗りやすさを選んだ設計が

長年乗ると問題が出てくる

   

運転するにはステアリングの舵の効き具合、応答性や

ハンドルの角度に対する正確なタイヤの角度が欲しい

 

ランクル100の前期と同じようにグロムメットのガタは多い

底辺部は向こうが見えるような細い隙間が見える

  

   

 

ボルトをいくら強く締めても意味は無い

  

また例えこのグロムメットを新品に交換しても

ラックはタイヤを押し出す力に負けて

本体が浮き隙間が広がる力が発生する

   

まずは肝心なラックの左右のガタに大きな影響を及ぼす

ラックを固定しているブッシュ部

 

    

  

ブッシュをランクル100のようにジュラコンで製作しようかと思案中

運転席側に2個あるのはランクル100の前期と同じ仕様

  

   

 

オイルも漏れているのでラックエンドとブーツを交換する必要もありそう

もしかするとラックのメーカーリビルトの可能性も出てきた

  

ここでエンジンルームを見ていたらウォーターポンプから冷却水が漏れていた

  

 

  

カバーから出ているようなサビも心配

  

   

  

ブースト圧により燃料の増減をしているので

交換されたことが無いぐらい4φホースは固い様子

   

    

 

フロントスタビリンクも交換が必要なように見える

  

 

   

 

今回直しておけば当分は問題無さそう

ステアリングギアボックスの強化ブッシュ製作をしようかと思案中

  

    続く