インタークーラーのホースが走行中に縦に裂けて

ブーストがかからないようになったランクル100があり

トヨタ製だからといえども年数や距離には勝てないホースの寿命はある

  

ふと見たらホースバンドの部分の埋まり込みが激しい

押さえてみるとホース自体がゴムの反発力などは無くなり

粘土のような雰囲気さえ感じる

  

   

  

ひび割れは表面だけだけれども確認できるので新品に交換しておく

 

   

  

高速走行中に亀裂が出来て一気に空気が減れば

燃料が減るタイミングは必ず遅れるので真っ黒な黒煙が出る

どう考えても異常燃焼となりエンジンには良くないので交換しておいたほうが間違いない

     

インパネを見て前期のシグナスのセンターコンソールのように見える

温度設定などがデジタルだし細かく出来るので良さそう

  

  

   

本来は純正マルチ仕様のバンなので

純正マルチを取り外すときにシグナスの標準パネルに交換して

マルチレスの作業をしたように思われる

    

   

  

出来るはずだと思っていたらやはりみんなこのように行っているのだろう

当社はオーディオ系の作業はしていないのでこの辺の情報は遅い

  

それでも音楽は基本的に好きで楽器は中学校がデビュー

数ある軽四の代車から選んだ一台を純正からグレードアップしてもらうことにした

ちょっとした移動に社用車として使うので好きな音楽を気持ちよく聞いてみたくなった

ランクルをドライブするときのようにエンジン音や走行音を聞く必要もないので

気分転換が出来るようなサウンドを手に入れることにした

お客さまと同じように完成が楽しみになる

お客さまの気持ちが非常に分かるのでした