少し前に、とにかく揺れる

パジェロってこんなものなんでしょうか? との電話相談があった

仕様を聞いて、見てみないと分かりませんが、まずはショックが一番怪しいですよとの返事

       

先週、初めて来店され会社にあったパジェロを試乗してもらう

明らかにイイとのこと

まずは原因の大部分を占めてるであろうショックを交換する事をおすすめした

   

なかなかマニアチックなスタイルのパジェロ

以前はジムニーを数台持ち走ってたとの事で、オフローダーでしょう

でもサスペンションについて話している事に

素直に耳を傾けてくれる姿勢が好印象

   

車の走りは奥が深く、同じように走れてるみたいでも

実は大きな差があったりする

それが分かるようになれば一歩前進なんだけど

一生懸命になってるとなかなか分からないものでもある

どんなスポーツでも同じなんだろうけど・・

      

そして、普通は一人前の走りが出来る前に、知識のみ先行してアレコレ言いたくなるもの

そんな様子が全く無いお客様に場所を貸してあげるから自分で取り付ける? と声をかけていた

   

昨日、作業もスイスイと進み無事に交換終了 

     
四駆ショップdirtway      「日々のアルバム」-2011091902
   

    

まずは既製品の販売されている商品から選ぶこと、それは価格の問題でもある

そうなるとパジェロには黄色いビルシュタインが最適でそれ以外にはあり得ない

固いとか柔らかいとかの問題でもない

車がサスペンションの動きにあおられて揺れないショックという条件で選出

   

三菱車に限り標準の黄色いビルシュタインでも合格点となる

試走を終えた彼からも全然違う!と高評価

ステアリングを切った瞬間に、交差点でさえも最大ロールに達してそうな他のショックとは大違い

    

酔わない車に大変身したパジェロとお客様

   
四駆ショップdirtway      「日々のアルバム」-2011091901
  

走る気満々のパジェロ

JトップのV6ガソリン、5速マニュアルMT

これからも楽しんで欲しいもの

  

もちろん街中では集中し、周囲を気遣う安全な運転を

自制力、判断力、想像力も速く走るためには、大切な要素なのです