近くのスーパーで水槽を買った

横幅60センチもあるサイズ

上部には浄化する装置も付きでお値段¥4,980と割安だった

   

水が流れる音が、ジョボジョボ・チャポチャポ、チョロチョロ・・・

なかなか癒される音が気持ち良いのだ

小さな水槽の時はエアーポンプの音がブーンとしてたけど今回は水中タンクでほぼ無音

  

だけども溜め置きしてた水では足りないほどけっこう入る

最後は水道の水を直接バケツで何度も入れて満杯にした

愛金のデメキンを入れるときは、仕方ないから我慢しろよと言うほど想像以上に設置に疲れる

   
四駆ショップdirtway      「日々のアルバム」-2010091601
   

見た目以上に水が入っているこの水槽

実は購入したときにレジで¥6,980だった

あれ? と気づき、すいませんと声をかけて他の店員さんに売り場を見てきてもらった

¥4,980の表示になってたのでサービスカウンターへどうぞと招かれ

無事に売り出し価格で購入できた

    

でも言わないと高いままだったと思うとおかしな話しだ

そう言えば今回だけではないぞ・・ 

お盆明けに来たときには徳島名産の「すだち」が割引価格となって並んでた

でもレジで払うときにはなんか高いぞ??? まあいいかと思い支払って帰る途中にレシートを見た

割引になっていなかったので近くの店員さんに聞いてみた

「表示されている割引価格の商品はここに積み上げられているものとは違うの?」

すると、いえいえ同じですよ

「このレシート見てみて下さい・・」 この後サービスカウンターで差額分を受けとった事を思い出した

   

会社に帰り思い返すと「すだち」以外にもあることに気がついた

滅多に売り出し品など買わないのに買ったときに高いなんて、どうなってるんだろう?

レジで打ち間違いは無いはず・・・ バーコードに売り出し価格が反映されていないだけだろう

これはやはりおかしいと思い、消費者センターに相談しようと思ったけど

先にスーパーの本店に電話を入れた、すると電話を取る男性は事の重大さを分かっていないらしい

ハイハイとか、はぁ、とかイマイチなご様子

夜になり店の責任者が来ていきさつを説明

   

僕が間違いを言うまでの人は間違ったまま

すだちの時などは指摘したときも慌てず、僕だけに丁寧に対応してくれた

でもそうじゃない、すぐに販売をストップさせるとか、誰かに指示をだすとか・・

まるで無かったことなどを説明した

大人しい控えめな人は気づいても言わないかもしれない

言うタイミングを逃すともういいかーってなるかも知れない

代わりに所構わずズケズケと言う人は安く買える

すなわち言えない人、が損をすしてると言うことだ

    

もっと極端に表現すると、弱い立場の人が損をする

こんな社会を作ったらアカンのよ、あなたたち分かる? 

そのことが一番言いたかったことだった、間違えられて怒ってるのではないからと言いながら

子供や老人の小さな夢を潰す地域のスーパーにならないようにとお願いする

ただし、弱者を装う人には倍返しで厳しく、弱い人に強い態度で出る人も同じ倍返しで厳しくすればいい

       

伝えたいことが分かってくれたので一安心

今度からも特別視することなく利用する事になりそうだ