人と人がつながり続ける為に大切な価値観

毎日起きる出来事や、漠然と過ぎて行く時間の中で何を思いどんな風に考え判別して行くか

  

小さな一つの事でもそれぞれの対応の仕方が違うけれど論議するほどでもないし時間もない

じゃあ何で相手を感じ取れるのか?

  

よほどじゃないと態度に大きな違いは無いだろう

無造作に発する言葉に耳を傾ける

何気ない言葉の中にも、照れ隠しもあるから慎重に聞き分ける

   

探りを入れるようにとぼけた言葉

自分を大きく見せる誇大な言葉

本当の一人前ではないのに、しったかぶりな言葉

色んな言葉がその人の判断材料

  

駆け引きなどは自分よりレベルの低い人にしか通用しない技

どんな大きな仕事をしていようが、難しい仕事をしていようが人間の資質は変わらない

それぞれに求める人としての価値観

   

耳を澄まして相手の言葉を聞く

一言も聞き逃さずに聞いてみる

言葉からその人を知り、価値観を探る

  

見るものも考えることも違えば交わる事もない

女性であってもお客様であっても同じ事

引っかかる事も不信感もない人と時間を共有したい

顔を見れば自然と笑顔になり

例え挨拶程度の会話でも、ニコッと微笑みが出る人がイイ

   

冷めたココロではなく

弾んだココロでいさせてよ・・・

この先、あと何人そんな人に出会うのだろうか?

ふとこんな事を考えてた今夜のバスルーム

長湯になりふやけてしまった・・・