オトコとはもちろん優しさが必要

でもいつも優しいと本来持ち合わせている厳しい部分、女性には見えなくなるみたい

だからと言って厳しさを見せる必要もない

見る目のある人にはしっかりと見えていると思いたい

目の前にいなくてもどこかで見ているだろう???

  

昨日、あるお客様から電話があって話を聞く

その方は優しいから相手の人に厳しく言えずに

じゃあ聞いてみると僕に電話してきた

でも、口約束とはいえスジが違うお話し

お客さまは、スジを外すオトコではないのは知っている

相手の営業マンに頼まれて嫌と言えない事になったのだろう

でも、その時に気を遣ってしまい優しい気持ちになることで

その場ですっぱりと断れなかったことが裏目に出るときもあると伝えた

男女関係や職場での人間関係には信頼が一番

オトコとしての価値を高めていないといい仕事も任されないはず

  

スジが通らない時には厳しく断る事は敵を作るとは思えない

言われた相手にも、この人かっこいいオトコやなぁって思わせる事が出来る

相手を傷つけないように優しくするのが一番と考えるのは本当の優しさとは限らない

自分が悪く思われないためと相手にもなるべく嫌な思いをさせないと思う気持ちからの言動

自分が悪人になってもスジを通す事が本当の優しさ

スジを通す相手のみならず、言われた相手にも与える好印象

優しさを出すには自分が悪者になる覚悟と根性が必要

そうすれば方程式では表せない数倍に変わるオトコの価値

  

優しさと優柔不断さは紙一重

そう言う僕もなかなか悪者にはなりたくないもの

しかし真実は一つとして考えると言いにくいことも言えて初めてオトコの優しさが手に入る

少し前にそんな出来事があり僕がカッコイイと尊敬するオトコが口にした言葉

その言葉を聞いてこんなオトコになりたいと思ったほど

そのオトコは横須賀で同じ四駆のお店をしています

 

お客様にその話をした

いい迷惑だったかも知れない・・

でも信頼を得るには大切なこと

都合の良い優しさだけでは誰でも出来るし信用できないと思われてしまう

普通はお店の人間とお客様だから、ハイハイって会社の利益になるような言動が求められるのかもしれない

でも僕は悪評が立とうともスジを大切にして、お客様にも後輩として接したい

自分もオトコの価値が高めらることに努力して頑張りたい

多くの人に認められるより

少人数にでも信頼されるオトコを目指したい

見た目でもない、喋り方でもない、カッコでもない

生き方、行動、言動が大きく違う人に憧れる

    

話の詳細が抜けているのでなかなか意味が理解できないかと思いますが

細かな話よりも大切なことを感じてくれれば嬉しいです