4、5年前に行った赤穂の街

300年前に起きた浅野内匠頭と吉良上野介で始まる物語


赤穂1

若い世代の人に赤穂浪士と言っても知らない人がほとんど

仇討ちだから学校では御法度なんだろうか

それならゲームや本やドラマがよほど意味もなく残虐な行為をしてるようだ

義理、人情、恩義、筋などまったくそんな事が欠落している社会に見える

考えられない犯罪が起こっても不思議じゃない

世直しに復活してきて欲しい彼ら達


赤穂2

石像の数々

みんないてます
赤穂3
   
赤穂4


討ち入りまでの流れが分かります

近くには赤穂の歴史資料館もあり

   

義子たちのの石像は大石神社と言う場所にありました

ホントに行った証の写真はこれ


akou
  

日本史は好きになったけど、

最近は中世ヨーロッパに興味がある

ヴェネツィアやバチカンに行って見たい

同じ頃300年前にはヴェネツィアでオペラが上演されてたと聞く

鎖国の影響からか

極東と言う場所柄か

その頃の日本とは大きな文明の違いがある

 

キリスト教徒ではないけどいろんな教会めぐりをしたい

大塚国際美術館で見て鳥肌が立った場所に是非行ってみたい